京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:22
総数:670996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学芸会 6年生

画像1
画像2
6年生にとっては最後の学芸会。
会場からは温かい,そして大きな拍手をいただくことができました。

1組2組ともに,一人一人が最高の力を出し切り演じ切ることができました。

両クラスともに完全オリジナル劇。
音響も照明もすべて子どもが操作。
それをやり切ってしまうこの学年の子どもたちは本当にすごい!
嵯峨小学校の最高学年としての姿を見事に見せつけました。

学芸会の一番最後には,6年生の児童代表から「おわりのことば」がありました。
そのことばを紹介します。

6年1組
僕たちはこの劇を4月から話し合い考えてきました。「全員で劇をつくりあげる」という意識を常にもち練習に取り組んできました。劇をつくりあげていく中で仲間との協力の大切さを知りました。自分一人ではできないことでも仲間がいることで頑張れました。今日はこれまで頑張ってきた成果を発揮し,舞台を楽しみ熱演することができました。

6年2組
僕たちはこの劇をみんなで話し合い協力して作り上げてきました。話し合いのときに喧嘩をしたり意見が食い違ったりもしました。でも,小学校生活最後の運動会で「みんなで一つのことを成し遂げる」ということを体験し,学芸会というこの場で成長した姿と感謝の気持ちを込めて演じることができました。また,この劇を作るにおいて友情と協力の大切さを改めて感じることができました。

私たちは,これからも劇を通して学んだ協力の大切さ苦しいことにも負けない気持ちをもって,残りの小学校生活も頑張り続けます。

最後に力強い思いを体育館中に響かせ,学芸会を終えました。

6年生,みんなかっこよかった!!

大文字駅伝本大会に向けて

支部予選突破の喜びをかみしめながら,本大会に向けて練習に励んでいます。

本大会は予選会のメンバーとはちがい,また新たなメンバーで臨みます。
子どもたちはその本大会のメンバー入りを目指して,早速,競争を始めています。

今日の練習メニューは,子どもたちの大好きな?T.T(タイム測定)です。
今日も半分以上の子どもたちがベストタイムを出しています。

練習に参加していない子たちは,出席をとったり後片付けをしたりとチームに貢献してくれています。
本当にいいチームです。

本大会に向けて,さらに力を高めていってくれることと思います。

平成27年度 学芸会

すべての演目が終了しました。
ご参観ありがとうございました。

平成27年度 学芸会

午後の部,予定通り開始です。

平成27年度 学芸会

午前の部が終わりました。
午後の部は13:30ごろ開始予定です。

平成27年度 学芸会

休憩が終わり,全校合唱が始まります。

平成27年度 学芸会

午後の部(13:30ごろ開始)

9 音楽 My History(5年生)
10 劇 カッパ物語(3年生)
11 劇 シャーロック チルドレン(6年2組)
12 おわりのことば(6年生)

(15:10ごろ終了予定)

平成27年度 学芸会

演目
1 はじめのことば(1年生)
2 劇 オズの魔法使い(4年生)
3 劇 森のたく配便(2年生)
4 劇 さつまのおいも(たんぽぽ学級)

休憩

5 校長先生の話
6 全員合唱
7 音楽劇 ねずみのよめいり(1年生)
8 劇 SLD〜本当の宝物〜(6年1組)

午前の部終了

平成27年度 学芸会

予定通り9:00より開始しました。

もうすぐ学芸会

画像1画像2
本番も近づき,いよいよ練習も大詰めとなってきました。子どもたちも緊張した様子で,力いっぱい練習に取り組んでいます。かわいい衣装を着て,一生懸命練習している姿はとても感動的です。学芸会が本当に楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 授業参観・懇談会たんぽぽ学級4・5・6年
3/6 少年補導お別れ子ども会
3/7 町別子ども会・集団下校
育成学級合同お別れ会
3/8 絵本の会公演1・4年
ハートランプコンサート
3/9 6年生を送る会
委員会活動(最終)
スクールカウンセラー来校日
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp