京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:36
総数:488763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

冬も元気に

画像1
画像2
画像3
 生活科「冬も元気に」の学習で,第二施設へ遊びに行きました。
子どもたちは,凧揚げ,けん玉,こま回し,羽根つき,お手玉など,様々な遊びに触れました。
 天候もよく,子どもたちはとても元気に過ごしました。
 友達と協力して凧揚げをする姿,こま回しをアドバイスし合う姿など,笑顔が溢れる時間となりました。
 今後も,寒い冬でも元気に過ごしていってほしいと思います。

数の比べ方を考えよう

画像1
画像2
画像3
 算数科「大きな数」では,大きな数の比べ方を考えました。
 数あてゲームでとった得点「52」と,「36」では,なぜ52が大きいのかを考えると,子どもたちは様々な説明を行いました。

 「十の位同士を比べると5の方が大きいから」「52−36をすると52の方があまるから」など,まだ学んでいない計算も,学んだことを使って説明に生かそうとする姿がありました。
 説明が深まったとき,子どもの方から「でも十の位同士だけ比べても分からないときもある」という発言が出ました。

 そこで自分たちでもゲームをしながら,「82と81のように十の位を比べても同じときは一の位を比べればいい」と,学びを深めていきました。

お魚名人

画像1
画像2
画像3
給食に,さばの味噌煮が出ました。
子どもたちは,栄養教諭から骨のある魚の食べ方を学んでおり,献立に魚が出る度に学んだことを生かして食べてきました。
食べ終わった後には大きな背骨や小骨がお皿に残り,魚の身は全て食べられるようになりました。
今後の給食や家庭でも,きれいな食べ方を目指して食べてほしいと思います。

中間ランニングスタート

画像1
画像2
画像3
1年生にとっては初めての中間ランニングが始まりました。
2月12日に行われる持久走大会に向けて体力をつけていきます。
初回にもかかわらず同じペースで走り続けられた子,初回なのでまだ自分のペースをつかめずにいた子など,さまざまです。
明日からも毎日行っていくなかで,徐々に自分のペースを掴んだり,ペースを速めたりしていってほしいと思います。
走る楽しさを感じられるよう,一緒にがんばります。

ものの名前

画像1
画像2
画像3
国語科で,「ものの名前」の学習に取り組みました。
ものの名前には,一つ一つにつけた名前とそれらをまとめてつけた名前の二種類があることを学びました。それらを生かしてお店屋さんをすることにしました。
店員さん側,お客さん側に分かれて行うことで,ものの名前になれていく様子が見られました。
今後も学んだことをいろいろな場面で生かしていってほしいと思います。

昔遊びをしよう

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,昔遊びにふれました。
こま回しの達人の校長先生をゲストに招き,たくさんの技を披露していただきました。
あっと驚くような技ばかりで,子どもたちからも歓声があがりました。
自分たちもできるようになりたいと,早速次の休み時間からこまの練習に励もうとする意欲が表れていました。

中間ランニング

 1月25日〜2月10日まで中間休みに中間ランニングが始まります。低学年は一番小さい円,中学年は真ん中,高学年は一番外側を走ります。昨晩の雪で運動場は少しぬかるんでいましたが,転ぶ子どももなくとても一生懸命走ることができました。体力向上のためにも頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 1月22日 「和(なごみ)献立」

画像1
画像2
 和食のよさを伝える「和(なごみ)献立」が今日の給食です。
お正月の伝統行事にちなんだおせち料理を取り入れています。
 
 給食を通して,子どもたちがお正月料理を大切に受け継いで
いってほしいと願っています。

今日の給食 1月21日 おせち料理『黒豆』

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,おせち料理のひとつ『黒豆』です。

 『黒豆』には,1年中「まめ(まじめ)に働き,まめ(健康)に暮らせますように」
という願いが込められています。

 学級のみんなで,この一年の健康を願いながら『黒豆』を味わいました。

京都に雪が降りました!!

画像1
なかなか布団から起き上がることのできない寒い朝が続いています。
今朝降り始めた雪は,あっという間に運動場を真っ白に染めてしまいました。

朝から元気な声が響く運動場を覗くと
たくさんの6年生が雪玉を作って遊んでいました☆
いつも寒そうに過ごしていますが,今日は寒さを感じていないようです。
なかなかたっぷりと雪遊びのできる環境にいない子どもたち。
薄く積もった雪を何度もかき集めて楽しんでいました。

朝休みだけでなく,中間休みもクラスみんな声を掛け合い,自然と運動場に出ていきました。
担任も一緒に雪合戦を楽しみ,ほっこりした一日となりました♪
風邪には気を付けて元気いっぱい冬を楽しみましょう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 校内作品展
3/9 校内作品展・授業参観・懇談会・PTA総会
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp