京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:34
総数:313189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

地域文化センター〜レースカーテン新調〜

地域文化センターの予算で,レースカーテンを新たに購入していただきました。1日(火)の学校運営協議会総会後に,遅い時間でしたが,PTA会長さんと副会長さんが取り付けてくださいました。新しい素敵なレースカーテンで,とても部屋が明るくなりました。会長さん・副会長さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

育成合同お別れ会3

 最後は、6年生が一人ずつ自分の思いを発表してくれました。
今までありがとう!たのしかったです!
これからは、○○でがんばります。

など、一人一人がしっかりと自分の言葉でこれからのことや、
今までの感謝の気もちを発表してくれました。

6年生、これからもがんばってくださいね!

今年は、翔鸞小学校には6年生はいません。来年は、翔鸞小学校
からも6年生が前にすわって、みんなで送ることになりますね。
画像1

育成合同お別れ会2

 プログラムをもとに、楽しい会は進んでいきます。
大きなバルーンを6年生もみんな一緒にもったり、中
に入ったりと大盛り上がりでした。
先生のギターに合わせて、ゲームをしたり、列車ごっこを
したり、みんなで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

上京支部育成合同お別れ会 6年生さようなら!

 3月1日(火)、二条城北小学校で上京支部の育成合同
お別れ会が開催されました。
5年生を代表して、翔鸞小学校からもはじめの言葉を言って
くれました。
みんなで歌も歌いました。
画像1
画像2
画像3

ミニ梅苑にすてきな看板がたちました!

 翔鸞幼稚園側のミニ梅苑に、すてきなかわいい看板が
たちました。
 
 『梅のつぼみのふくらみをよろこび、花の美しさや

  かおりのよさを地域の人とともにたのしみましょう。

  美しい花が咲き、数多くの実りがありますように!』

と書かれています。

是非、見に来てください。
画像1

カラスは賢い!

 翔鸞公園の上を何匹もカラスが飛んでいます。
よくよく見ると、小学校の桜の木の枝をくちばしで、
一本一本折っています。折った枝を、近くの電柱の
上に持って行って、巣を作っているようです。

 どうして、電柱の上に巣を作るのでしょうか。
カラスの動きをじっと見ていると、とてもおもしろい
です。
 動物っていうのは、とても賢いですね。
画像1
画像2

ああ寒い!雪が降った!

画像1画像2
 3月1日(火)朝から、なんと雪がちらほら。
道路には積もっているところもありました。
登校してくる子ども達は、うれしそうにかわいい
雪玉を持っています。

朝から、とても寒いです。昼前には、またまた雪が
降り始めました。
3月に入ったといってもまだまだ寒いです。

西陣憩いの郷訪問 4年生

 2月29日の午後,4年生の子ども達が「西陣憩いの郷」を訪問して,入居者の皆様と交流しました。

 まず全体で,西陣の様子を歌った校歌を聞いていただいたり,「さくらさくら」の歌を一緒に歌ったり,リコーダーの「もののけ姫」の演奏を聴いていただいたりしました。

 その後は,グループに分かれての交流です。一緒に折り紙をしたり,お手玉をしたり,せっせっせをしたり,おしゃべりを楽しんだりと,それぞれに交流を深めました。

 初めは緊張で表情が硬かった子ども達も,入居者の方と一緒に遊ぶうちに緊張もほぐれてきたようです。何とか楽しんでいただこうと一生懸命の子ども達に,憩いの郷の皆様もしっかり向き合ってくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ミニ梅苑 満開です!

 幼稚園側のミニ梅苑の梅が今満開です。
豊後梅だけ、少し出遅れていますが、あとの梅
は、美しい花を咲かせています。

 去年の2月に植樹をして、まだ1年しかたっていま
せん。でも、しっかりと枝を伸ばし、たくさんの
花を咲かせてくれました。


 花のある学校は素敵です。これからしっかりと実を
つけていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

人権標語入賞 おめでとう!

 いじめ・非行のない明るい学校を作ろうキャンペーン
の標語コンクールで翔鸞小学校の子ども達が応募した
標語が入賞しました。

 2月27日(土)、上京警察署4階講堂で表彰式が行われ
ました。

上京区長賞
 5年生 水田 律己さんの作品

   「あいさつで えがおあふれる 学校に」

上京警察署署長賞
 6年生 塩原直樹さんの作品
 
   「何気ない その一言で 傷つくよ」

他にもたくさんの子ども達の作品が発表されました。
子ども自らが人権について考え、自分達の町、学校をいじめ
や非行のない場所にしていきたいですね。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 ほかほかウィーク  フッ化物洗口  放課後まなび教室
3/4 ほかほかウィーク  6年生を送る会
3/6 体育館清掃9:00(施設利用)  校内清掃9:00
3/7 放課後まなび教室
3/8 クラブ
3/9 ブロック別集会・集団下校
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp