![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:71 総数:478083 |
5年生 スチューデントシティ学習に向けて
5年生では,スチューデントシティ学習に向けて事前学習を進めています。
今日は,「意思決定」について学習をしました。 200円を持って夏祭りに行った時・・・ たこ焼きを買うのか,金魚すくいをするのか。普段の生活の中でも,どっちにするのかに迷うことがあると思います。 選ぶ方も選ばない方も,しっかりと値打ちを考えることが大切ですね。 スチューデントシティ学習では,実際に自分で買い物もします。その時に,今回の学習を生かしてほしいです。 ![]() 5年生 京野菜ソムリエに向けて・・・
5年生の総合的な学習の時間では,「京野菜の魅力」について学習を進めています。
自分たちが育てた京野菜には,どんな魅力があるのかな? 2月24日と25日の京野菜の試食会では,実際に味わってもらいながら,歴史や栄養などの魅力も語れたらと思います。 ![]() ![]() 5年生 What do you want?
外国語の学習では,自分の欲しいものを伝える表現について学習をしました。
子どもたちは店員さんとお客さんに分かれて,自分の食べたいフルーツパフェを完成させていきます。 タブレットを使いながら,必死に自分の好きな果物を伝え合っていました。 ![]() ![]() 今日の給食 2月5日 京漬物「すぐき」![]() ![]() 京都の代表的な漬物「すぐき」を使った料理,そして,「まごは(わ)やさしい」料理を取り入れて和食のよさを伝えています。 ま(豆類)・・・油揚げ ご(ごま)・・・ごま は(わ)(わかめなどの海藻類)・・・細切こんぶ や(野菜)・・・だいこんなど さ(魚類)・・・わかさぎ し(しいたけなどのきのこ類)・・・しめじ い(いも類)・・・里いも 「まごは(わ)やさしい」料理は,日本で昔から食べられてきた健康によいとされる食べ物の頭文字をつなげています。 6年目を祝う会
下京渉成小学校が誕生して明日で6年がたちます。残念ながら明日はお休みなので今日の1時間目にみんなで渉成小学校のお誕生日会をしました。スライドショーで入学した時の写真を見ているとみんなとても可愛らしくて,1人1人が成長していることを実感しました。最後には全校合唱で体育館中に素敵なハーモニーを響かせました。これからもいろいろなことを学び,経験してドンドン大きく成長していってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 5年生 器楽の楽しさ
音楽の学習の様子です。
今回は,グループに分かれてパートや演奏の順番,発表の時の工夫などを考えました。器楽の楽しさは,「みんなと合わせる」ことです。 バラバラだった音が,一つになることの楽しさをしっかりと感じてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 5年生 なかまの日
なかまの日の学習がありました。
5年生では「世界の郷土料理」を題材に,国際理解について考えました。 世界には,様々な郷土料理があります。その国の気候や伝統,文化などによって郷土料理の特徴が生まれます。 それぞれの国の違いを認め合うことが大切だと子どもたちはあらためて気付くことができました。 みんなちがって,みんないい・・・そんな思いを大切にしてきたいですね。 ![]() ![]() 5年生 中学校出前授業
5年生では下京中学校から中学校の先生に来ていただき,授業をしていただきました。
5年1組では「英語」,5年2組では「体育」の授業でした。 子どもたちは,少し緊張しながらも中学校での学習を体験することができました。 ![]() ![]() 5年生 持久走試走
いよいよ持久走大会です。
今日は持久走大会に向けて,コースの下見に行きました。 ポカポカとあたたかい日差しの中での試走は,とても気持ちの良いものでした。 本番も,今日と同じような天気になることを願っています。 ![]() ![]() 3組 持久走大会試走パート3![]() ![]() ![]() 寒い中でしたがコースをしっかり確認しながら走ることができました。走ってみると意外と短い距離だったようで,みんな軽やかにゴールまで帰ってきていました。 本番は今日のコースを2周走るので,しっかり体調を整えて本番に臨みたいと思います。 |
|