京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up1
昨日:79
総数:478871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食 12月10日 手作りのおいしさ

画像1
画像2
    <体や心を育てる手作りの味>

 子どもたちの味覚は,
様々な食べ物を食べるという体験を通じて発達していきます。

 本物の味との出会いを大切にするため,
今日の給食の「春巻」は,春雨や筍などの具を,春巻の皮に一つ一つ巻いて,
油で揚げています。

 子どもたちは,心のこもった手作りの給食で,
おいしさを味わう味覚だけではなく,豊かな心も育っています。

5年生 心の輪キャンペーン

下京中学校の児童会と下京渉成小学校のコラボ企画。「心の輪キャンペーン」が始まりました。
朝の登校の時間に,あいさつ運動をしています。5年生の運営委員会の子どもたちも,大きな声であいさつをしながら,あいさつを呼びかけています。
あいさつは,心と心をつなぐ第一歩。誰にでも,しっかりとあいさつのできる子であってほしいですね。
画像1
画像2

からたちタイム1209

12月9日(水)
 今日の1時間目はからたちタイムでした。今回の発表は3・4年生です。3年生はとってもリズミカルな曲をきれいな声で合唱し,4年生は国語で勉強した「アップとルーズで伝える」から自分たちがやっているクラブの様子を写真の撮り方を工夫するなどしてみんなにわかりやすく発表していました。交流でもたくさん手が挙がり,良かったところをたくさん見つけることができました。多くの地域や保護者の方たちに見ていただいて,子どもたちもとっても活き活きとしていました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

焼き芋パーティー2

画像1
画像2
画像3
 無事においもが焼けました。
 2人で割っていただきました。
「ほくほくしている」
「口に入れると甘みが口中に広がった」
「あつあつでおいしい」
 さまざまな感想が飛び交い,笑顔が広がりました。
 とても素敵な体験ができました。地域のみなさん,ありがとうございました。

焼き芋パーティー1

画像1
画像2
画像3
 地域の方にお手伝いしていただいて,とても良い天気のなか,焼き芋パーティーをすることができました。
 おいもを新聞紙で包み,水で濡らしました。その上からさらにアルミホイルで包むのは,おいもが焦げてしまわないためだと教えてもらいました。
 さて,おいしく焼けるでしょうか……。待っている子どもたちはドキドキわくわくでした。

ミュージック部発表会

12月4日(金)
 今日は2015年最後の部活でした。今まで練習してきた成果を校長先生をはじめ色んな先生に聞いていただくことができました。12月の曲として練習していた「喜びの歌」は力強く歌うことに気を付けてがんばりました。各学年に分かれての課題曲も今までで一番の出来だったのではないでしょうか。人に聞いてもらうのはなんだかとても気持ちの良いことですね。これからも素敵なハーモニーを奏でていきましょうね。
画像1
画像2

3組 社会見学に行きました

画像1
画像2
社会科の学習で,自動車ができるまでの工程を見学しにダイハツ池田工場に行きました。

工場見学では,時代ごとに登場したダイハツの自動車を見たり,体験コーナーで自動車の仕組みについて知ったりと興味津々の様子でした。

展示以外にも,実際の工場で組み立てラインの様子を見学することができました。

組み立てられる自動車を見て,「たくさん部品があるね。」「組み立てるのがすごく早いね。」など,いろいろなことに気付いていました。

その後,伊丹スカイパークでお昼ご飯を食べました。

大好きな飛行機を見ながらの昼食はとても格別だったようです。

大満足の社会見学でした。

やまなしに思いをのせて・・・

画像1
画像2
画像3
6年生では,宮沢賢治の「やまなし」を学習してきました。
初めは不思議で,違和感を感じずにはいられなかった「やまなし」という作品。
多くの謎を出てきました。その謎を解決するためにクラスで話し合い,
「宮沢賢治自身について知る」
「他の作品との共通点を見つける」
「解き明かした謎をもとに,朗読発表をする」
などの学習計画を立てました。
今週は一人ずつ朗読発表をしました。一瞬で教室の空気を変えてしまうほど上手な朗読もありました!
「同じトブンも,人によって言い方が違っておもしろいなぁ」
「人によって物語のとらえ方が異なるね。これが朗読か〜」
朗読の奥深さに気付けた単元となりました。

12年後のわたし♪

画像1
画像2
画像3
12年後。今の6年生は22歳になっています。
その時自分は何をしているのかな??
未来の自分を立体で表現しました。
ユニークな体の動きに合わせて,様々な工夫の凝らされた作品たち。
教室がにぎやかです☆
友達の作品を鑑賞しながら夢について語り合った時間でした。

卒業文集作成中

画像1
画像2
もうすぐ2015年も終わります。
6年生にとって来年は大きな変化の年になりますね!
小学校卒業。
そして中学校入学。
現在は,卒業文集の作成に取りかかっています。
作文を書いたり,クラスのペーシを仕上げたり・・・
思いのつまったアルバムになりそうです♪もう少しがんばっていきましょう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 校内作品展
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp