京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up4
昨日:78
総数:713681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

音楽科「歌声を響かせて」

画像1
 6年生になってから,井上理江先生との初めての授業でした。適切な指導のおかげで,一時間の間に,「つばさをください」の歌声がぐんと伸びるのがわかります。子どもたちもそれに気付いているのでしょう。たくさんほめられて,伸び伸びと歌う様子が見られました。

今年度最初の給食

今日から給食を始めました。4時間目終了のチャイムが鳴ると,給食当番のうれしそうな声がサービスホールにひびいていました。
今年度最初の献立は,小型コッペパン,スパゲティのミートソース,ほうれん草のソテー,りんごゼリーでした。1年生にとっては,初めての給食でしたが,とても行儀よく食べることができました。
1年間で197回の給食を食べます。おいしくいただき,心も体も大きく成長してほしいと願っています。

画像1

身体計測をしました。

画像1画像2
 保健室で身体計測を行いました。身長と体重と座高を計測しました。身長の高い子どもは,160センチを超えていて驚きました。
 計測の前に,保健室の中村先生から「骨の成長」についての大切な話をしていただきました。丈夫な骨をつくるためには,「好き嫌いなくなんでも食べ,早寝をして,運動をすることが大切だ」ということを知ることができました。
 6年生は,4回の計測を行います。最後の計測のときには,1年生のときの計測結果と今のそれとを比較したものを,中村先生からいただけるようです。

しだれ桜

北校舎と南校舎の間にあるひょうたん池のそばに,しだれ桜を植えています。
今年もきれいなピンク色の花をたくさん咲かせてくれました。
ソメイヨシノは散り始めていますが,金閣校のしだれ桜は,まだ美しく咲き誇っています。
画像1

新しいエントランス

新しいエントランスが完成し,9日から子どもたちが使い始めました。
中庭は人工芝が設置され,外靴では入らないことになりましたので,西門から登校してきた子どもたちは,運動場にしかれている緑のマットの上を通ってエントランスに来ます。真新しいエントランスを通って,気持ちよく1日の学校生活をスタートさせています。
画像1画像2

桃の花がとてもきれいです。

画像1
 きれいな校舎になって,植物たちもそれを彩るかのように咲き誇っています。短い期間にみられる美しい景色をカメラにとどめておきました。6年生の教室から,御陵の桃の花が見えます。

学年開きをしました。(パート2)

画像1画像2
 学年開きの様子の続きです。今年度の学年目標は,「気づかい」「感謝」「想像力」です。

学年開きをしました

画像1画像2
 今日は,学年で,6年生の一年間の流れを知ったり,学年目標を考えたりしました。校長先生や山内先生,岸先生,山本先生も教室に来て,お話をしてくださいました。子どもたちは集中して話を聞けていました。そのことで,たくさんの先生からほめていただき,私たちもうれしかったです。
 今日を本格的なスタートとして,これから6年生の生活を始めていきます。子どもたちの目の輝きを見ていて,頼もしく,またとても楽しみに感じました。

中庭で遊ぶ様子

画像1
 今日は低学年(1〜3年)が,中庭で遊びました。寝転んだり,走り回ったり。思い思いに体を動かして気持ちよさそうでした。明日は,高学年も遊ぶことができます。けがのないように,声掛けをしたいと思います。

5年 学年開き

 新しい学年,新しい学級,新しい気持ちで新年度をスタートしました。こどもたちの,期待とやる気に満ちあふれた表情を見ていると,わたしたちも気合いが入ります。
 今日は学年みんなで集まって,学年開きをしました。5年生の今年度の目標は「あい」です。”支えあい””認めあい”をキーワードに,高学年としてレベルアップできるよう,こどもたちとともにがんばります。
 どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp