京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:15
総数:711924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

1年 国語科『ものと名前』2

画像1
画像2
画像3
 お店屋さんごっこでは,売る人も買う人も言葉に気をつけながら行いました。「いらっしゃいませ。」や「いくらですか。」など,丁寧な言葉づかいで,売る人は店員さんに,買う人はお客さんになりきることができました。子どもたちは,とても楽しそうで,素敵な笑顔を見せてくれました。

1年 国語科『ものと名前』1

画像1
画像2
 今日は,子どもたちが楽しみにしていた『お店屋さんごっこ』をしました。これまで,グループで協力して準備をしてきた子どもたちは,お店の準備もしっかり声をかけ合って時間内にすることができました。

1年 大きなかず

画像1画像2
 今日は,身の回りにある100までの数字探しを行いました。教室や校舎内には,たくさん数字が使われていて,子どもたちは見つける度に嬉しそうに目を輝かせていました。

6年「科学センター学習の様子」パート2

 朝早くの集合でしたが,一日楽しく過ごすことができていました。保護者の皆様,ご協力いただきありがとうございました。
 インフルエンザが流行ってきています。どうぞご注意いただきますようお願います。学校でも,うがい・手洗いの励行をより強く訴えていきたいと思っています。ちなみに,バスの中は全員マスクで移動しました。
画像1
画像2
画像3

6年「科学センター学習の様子」

画像1
画像2
画像3
 でかけるときはあいにくの天気でしたが,着く頃にはやんでいました。早速実験棟に入って,それぞれのテーマで実験をしました。どのクラスも,学校ではできないような実験に取り組み,2時間があっという間でした。また感想を子どもたちに聞いていただけたらと思います。

1年 大きなかず

画像1画像2
 算数科『大きなかず』の学習では,数を大きい順に並べたり,あといくつで100になるか考えたりしています。今日は,すごろくをしながら数の系列や順序を理解する学習をしました。子どもたちは,とても楽しそうにすごろく遊びをしていました。

1年 パスゲーム

画像1画像2
 体育科では,『パスゲーム』の学習をしています。初めは,どうやって動けば点数が入るか分からなくて,一つのボールに子どもたち全員が集まっていました。しかし,回数を重ねるごとにチームで協力し,それぞれが違う動きをしてゲームをすることができるようになってきました。来週は学年でも試合をやってみたいと思います。作戦会議をしながら更にレベルアップした動きを見せてほしいです。

【3年生】クラブ見学

 今日は,子どもたちが楽しみにしていたクラブ見学でした。どんなクラブがあるのか,また4年生になったら何に入ろうか?と考えながら見学していました。
画像1画像2

【3年生】理科〜じしゃくのふしぎをしらべよう〜

 理科の学習で,「じしゃくにつくものが鉄である。」ということがわかり,今日は校庭にもじしゃくにつくものがあるのかを調べました。予想では,すべり台や雨水タンクの蛇口がつくだろうと思っていたのが,調べてみるとつかないことがわかり,子どもたちはいろいろな発見をしていました。
画像1画像2

【3年生】体育〜ようぐあそび〜

 今週から,体育でようぐ遊びをしています。フラフープ・一輪車・ボール・棒・短縄・大縄の6種類の用具を使って,いろいろな遊びに挑戦しています。新しい使い方を知り,楽しんでいました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp