![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:102 総数:1020740 |
学校訪問
九州の鹿児島県より3名の校長先生が,伏見板橋小学校に来られました。お互いの県・市の社会科の取組や,それぞれの学校の社会科の取組について情報を交換しました。
情報交換をした後,6年生の授業を見ていただきました。本校の6年生の学習する姿に感心されていました。情報交換をしたことを,今後も子どもたちの学力向上のために活かしていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 暗闇で何を?
6年生は良い天気の日にもかかわらず,暗幕を引いて理科室で学習しました。
この日の実験は『月の満ち欠け』。 太陽と地球と月…どういった関係になると満月になったり三日月になったりするでしょうか? ![]() ![]() ![]() ごんぎつね
不朽の名作ですね。きっと,保護者の方々も小学校時代に習われたのではないでしょうか。「ごんぎつね」の他に「てぶくろ買いに」も心温まるお話ですね。
知多半島の半田市に,作者の「新美南吉記念館」があります。そんなに大きな建物ではありませんが,そちらの方に行かれたときは,ちょっと寄られてもいいかなと思います。 ![]() ![]() インタビューの仕方
2年生が「まちたんけん」をするようです。お店の方にインタビューをして学習を深めます。どんなふうにインタビューをしたらよいのか,みんなで考えています。大切なことですね。
![]() ![]() お魚のお話
ランチルームで栄養教諭の小林先生から,栄養のことについて教えてもらっているのは
1年生です。給食で出されたことのある魚を思い出して発表しているところでした。 「サバ」「アジ」「サケ」・・・と元気よく答えていました。とってもよく覚えているので感心しました。 ![]() ![]() ![]() 伏見西支部 育成学級合同運動会(5)
昼からの団体の演技や楽しい競技で盛り上がりました。伏見西支部の育成学級のお友達とも,いい交流が出来たのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() 伏見西支部 育成学級合同運動会(4)
楽しみにしていたお弁当です。運動を続けていたのでお腹がぺこぺこです。みんなと一緒に青空の下でいただくので,おいしさ倍増です(^o^)
休憩時間にちょっと遊具で遊びました。 ![]() ![]() ![]() 伏見西支部 育成学級合同運動会(3)
マラソンです。昨年度は,折り返しが少し短かったようですが,今年は従来通りの距離になりました。だから,去年よりも時間はかかったかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() 伏見西支部 育成学級合同運動会(2)
徒競走や演技精一杯の力を出しました。
![]() ![]() ![]() 伏見西支部 育成学級合同運動会(1)
爽やかな秋空の下,伏見西支部の合同運動会が開催されました。昨年よりも,一つでも上の順位を狙ったり,少しでもよいタイムを出そうと精一杯頑張りました。
まずは,開会式です。 ![]() ![]() ![]() |
|