![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:23 総数:712007 |
2月朝会・ABC集会その2
校長先生のお話の後には,3つの委員会がお知らせをしました。そのうちの1つ,給食委員会の子どもたちは「いただきます」と「ごちそうさま」の言葉の由来等を紹介しました。私たちは多くの命をいただいていること,そして給食には多くの方々が関わってくださっていることに感謝し,おいしく給食をいただいてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 2月朝会・ABC集会![]() ![]() にじの子 小中交流学習![]() ![]() 【3年生】リズムダンス
今週から,リズムダンスの学習をします。
テーマは「忍者」! どんなポーズをすれば,忍者に見えるのかグループで考えて,曲に合わせて踊ります。どんな忍者の踊りになるのか楽しみです。 ![]() ![]() 1年 食育検定![]() ![]() 4年算数「分数」
今日は等しい分数を見つける学習をしました。
数直線を見て,2分の1に等しい分数をみつけるために定規で線を引いたり,囲ったりして見つけていました。 見つけた分数にはどのような決まりがあるのか,分母と分子の増え方に着目して話し合いました。 きまりを見つけてからは,数直線上にはないけれど,等しくなる分数が分かり,たくさんの等しい分数を見つけ出していました。 ![]() ![]() 授業参観・懇談会![]() ![]() ![]() なお,今年度最後の参観・懇談会は,2月23日(火)[低学年・にじの子],24日(水)[高学年]を予定しています。いずれも5校時に授業参観,終了後懇談会の予定です。よろしくお願いいたします。 6年音楽科「邦楽教室の様子」パート2
最後には先生が自ら「さくら」の高度な演奏をしてくださいました。思わず聴きほれてしまう演奏で,子どもたちから熱い拍手が送られていました。休み時間に入っても,お琴から離れない子どもたちがたくさんいました。子どもたちにとって素敵な体験になったと思います。
![]() 6年音楽科「邦楽教室の様子」パート1
今日はお琴の先生をお招きして,邦楽教室を実施しました。6台もお琴をご準備いただいたので,班ごとに何度も触り,演奏体験をすることができました。45分で「さくら」を演奏できるようになりました。
![]() ![]() ![]() 3年生 人権参観
人権参観で,3年生は「おとなりの国の文化を知ろう」というめあてで学習を進めました。
マダンについて学習をした後,ユンノリの遊びに挑戦しました。 「チーファージャ!」とかけ声をかけてこまを進め,夢中になって楽しんでいました。 これからはばたきの授業でさらに学習を深めていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|