京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up199
昨日:113
総数:675649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【3年生】校内図工展の鑑賞

 昨日から実施している校内図工展の鑑賞をしました。1年生から6年生までの,作品を鑑賞し,子どもたちはそれぞれの学年の良さを見つけていました。
 最高学年の6年生の作品(自分の顔の版画)では,
「すご〜い!よく似ている。」
と,感動していました。
画像1
画像2

校内図工展

画像1
画像2
 授業参観に合わせて,講堂では「校内図工展」を実施しております。子どもたちの個性あふれるすてきな作品が展示してあります。今日も,まるで美術館のように静かに鑑賞する子どもたちの姿が見られました。
 図工展は,25日(木)の14時まで開催しております。ぜひご覧ください。

授業参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
 昨日と今日の2日間,授業参観・懇談会を実施しました。今回が今年度最終の参観・懇談でした。授業参観では,それぞれの学級で頑張る子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。また,授業後の懇談会では,この1年の学級の様子や子どもたちの成長,今後に向けての課題等をお話しさせていただきました。今年度も残り少なくなってきました。元気に,楽しく,そして一生懸命,学校生活を送ってほしいと考えております。
たくさんの保護者の方々にお越しいただき,ありがとうございました。

6年図画工作科「図工展の鑑賞」

 今日は,図工展の鑑賞をしました。ずらりと講堂一面に置かれた作品を,一つ一つ見つめ,熱心に鑑賞する子どもたちの姿が見られました。私も見入ってしまいました。木曜日の午後2時まで行っていますので,この機会にぜひ本校の講堂にお越しください。
画像1
画像2

6年理科「生物と地球環境」

 今日の理科は,コンピュータルームで,新しい単元の導入の授業をしました。プレゼンテーションソフトを活用して,問題作りに取り組みました。問題は,教科書を見て考えました。子どもたちは手慣れた様子でプレゼンテーションソフトを操作し,問題作りを楽しんでいました。
画像1
画像2

支部卓球交歓会

 2月20日(土),金閣小において支部卓球交歓会を実施しました。北下支部4校から多くの子どもたちが参加し,練習の成果を発揮しようと頑張りました。
 各学年男女別に試合を行いましたが,金閣小の子どもたちは一生懸命プレーすることができました。6年生の部では,大人顔負けのスマッシュを打つ子どももいて,大変白熱した試合が繰り広げられました。
 試合に勝つことも大切ですが,同じスポーツをしている仲間と交流できたことを喜びに感じ,来年度以降もまた,スポーツに親しんでくれたらと思います。
画像1画像2

にじの子 授業参観

画像1
 昨日、今年度最後の授業参観を行いました。この一年でできるようになったこと、がんばったことを一人ずつみんなの前で発表しました。音読、鍵盤ハーモニカ、とび箱などさまざまな内容で、どの子も立派に成長しているのだなと感心しました。また、授業の初めと終わりには音楽の時間に練習してきた曲を演奏したり、歌ったりしました。
 お忙しい中授業参観また懇談会に来ていただきましてありがとうございました。

にじの子 図工展

画像1画像2
 本日より講堂にて図工展を開催しています。早速、3時間目にみんなで鑑賞をしました。自分たちの作品はもちろん、他の学年の作品もじっくりと鑑賞しました。自分のお気に入りの作品を見つけたり、高学年になったらこんな作品がつくれるんだと感心したり、それぞれいろんな思いをもったようです。

5年 科学センター学習2

 次に,エコロジーセンターに移動し,環境問題について学習してきました。
 「電気」「水」「ごみ」の3つのグループに分かれて,学習を進めました。普段,学校では体験できない学習をすることができたのではないかと思います。これからの生活に活かしていきましょう。
画像1
画像2

5年 科学センター学習1

 インフルエンザによる学級閉鎖で延期していた,科学センター学習に行ってきました。まずはプラネタリウムで,ちょうど今の時期に見ることのできる星座や天体の動きについて,学習しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp