![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:67 総数:1019082 |
低学年 水遊びスタート(1)
あいにくの曇り空ですが,今日から低水位で1年生の水遊びが始まりました。小学校の大きなプールで水遊びをするのは初めてなので,今日はたくさんの約束を勉強しました。
まずは,準備体操です。そして,先生の合図と自分の動きを練習しました。 ![]() ![]() ![]() シャトルラン
6年生が体育館で,シャトルランに取り組んでいました。なんと100回をこえる子もいました。すごい持久力ですね。
![]() ![]() ![]() 視力検査
視力検査・・・といっても保健室で視力検査をしているわけではありません。視力検査の様子を,絵に表そうとしています。1年生らしいダイナミックな絵です。腕は,他の紙に書いたものを,構図を考えて貼り付けるようです。できあがりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 発芽
植物の発芽には,どんなことが必要となるのだろう?条件を色々と変えてみて実験を続けています。発芽の条件をすっきりと整理してくださいね。
![]() ![]() ![]() 係活動を決めよう![]() ![]() 日本語教室![]() 大型テレビで・・・
4年生の,もう一クラスでは習字に取り組んでいました。なんと,筆順や「入り」「止め」「はらい」などを分かりやすくするためにVTRを利用できます。大型のテレビがパソコンにつないであるので,すぐに映像でみることができます。便利になりましたね。
![]() ![]() ![]() モーターで
4年生は,理科の時間でした。モーターを使ってなにやら作っています。工作の時間と間違わないようにね。
![]() ![]() ![]() 落ち着いて学習
運動会も終わり,やや学校全体が静かになり寂しい気持ちもしますが,各クラスではじっくり落ち着いて学習しています。
ひまわり学級では,丁寧な字で漢字学習に取り組んでいました。 ![]() 2匹助かりました!
蛹室が作れずに,土の上でサナギになってしまった3匹の幼虫でしたが,タマゴパックで救助した結果,2匹が成虫になっていました。今朝,成虫になったところなのでしょう,まだ,はねの色が薄茶色でした。
先日,成虫になったカブトムシは,昆虫の勉強をしている3年生とひまわり学級に引き取ってもらいました。大切に育ててくださいね。 ![]() ![]() ![]() |
|