京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up29
昨日:67
総数:1019082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

お別れ会

 2年生の教室の前を通ると,一人の子がみんなと握手をしていいました。転校するそうです。一人一人と握手をしながら,「僕のこと忘れないでね」とか「向こうの学校に行っても頑張ってね」と声をかけています。本当に,この伏見板橋小学校のことを忘れないでくださいね。
画像1
画像2
画像3

日があたらないと・・・

 6年生が,理科の実験中でした。アルミホイルで葉をおおっておいたらデンプンはできるかどうかを検証していました。さて,結果はどうだったのでしょう?
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 科学センター学習(5)

 最後は,プラネタリウムで星の勉強をしました。半日でしたが,とても有意義な科学センター学習でした。
画像1

ひまわり学級 科学センター学習(4)

 できあがったマイクでみんなが一斉に「おはようございます!」というと,エコーのかかった声が実験室中に響き渡りました。
 次は,野外展示場で・・・といいたいところですが,雨のため屋内で生き物にふれあったり,楽しい体験をしました。ミミズもザリガニもナマズもイモリも平気で触れるお友達もいます。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 科学センター学習(3)

 できあがりました!飾りをつけて,個性的なエコーマイクができました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 科学センター学習(2)

 まず,実験室でエコーマイクづくりです。細かい作業もあって結構手こずりました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 科学センター学習(1)

 今日は,ひまわり学級の科学センター学習です。どんなことをするのかわくわくしながらバスを待っています。
画像1

ひまわり学級 朝のスピーチ

ひまわり学級では朝みんなにスピーチをしています。

話す人は聞く人を意識して,聞く人は話す人に注目してスピーチをします。

ひまわり学級一人一人がそれぞれの目標を持って活動に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 いよいよ総選挙です!

6月の歯と口の健康月間に向けて,保健安全委員会で制作していたポスターが完成しました。いよいよ「ポスター総選挙?!」の開始です。力作ばかりの15枚のポスターの中から投票の結果上位3枚を京都市の歯と口の保健行事へ出品します。投票は一人一枚参加できます。保健室の前に選びに来てくださいね。
画像1
画像2

低学年 水遊びスタート(2)

 気温がそれほど上がらずに,ちょっと寒かったですが,プールの中を元気よく歩いたり,少し走ったりしました。最後は,目をしっかりとあらいシャワーを浴びて終わりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

いじめ対策

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp