![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:78 総数:1019048 |
わくわく交流会(2)
各グループのリーダーの6年生は,みんなを楽しませるように精一杯頑張っています。普段教室では見せない「しっかりとした顔」そして「とても優しい顔」がいっぱいでした。
![]() ![]() ![]() わくわく交流会(1)
わくわく交流会が開催されました。1年生から6年生をたてわりにして,異学年の温かい交流を目的として取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() アサガオの観察(2)
「アサガオさんは,みんなにどんなことを話しかけている。」
と担任の先生の一言で,子どもたちは,アサガオをじっくりと見出しました。 「お水がほしいと言ってる!!!」と元気の良い返事が帰ってきました。 夏の花,アサガオもぐったりとなるような厚い日が続きます。 ![]() ![]() ![]() アサガオの観察(1)
北校舎の昇降口を入ったところの掲示板に,1年生が観察を続けている様子が貼り出されていました。どの観察日記を見ても,アサガオに対する子どもたちのおもいが込められているように思います。
![]() ![]() ![]() 5年生も検定!
今日も,気温が35°にまであがりました。プールの水温もかなり高くなっているようです。そんな中で,5年生も水泳検定を実施中でした。自分の目標に向かって,一人一人が必死に頑張っていますが,なんといっても,まわりの人からの応援の声が力になりますね。
![]() ![]() ![]() ぐんぐん伸びています
1年生の朝顔もどんどんと伸びています。支柱をこえて校舎のまどを保護する金網にまで伸びてきました。
![]() ![]() たくさん実がついています
2年生が朝から一生懸命にミニトマトに水をやっています。緑色のミニトマトがたくさんできています。早く赤くならないかあと待ちどおしいです。少し枯れそうになっている鉢もあるようです。しっかりと水やりをしてください。
![]() ![]() 2年生の野菜は
2日間お休みで,しかも厳しい暑さでしたので,2年生が植えて育てている野菜が心配でした。でも,大丈夫でした。オクラも大きくなっています。
おや!何やら光る物が吊ってあります。古いCDです。カラスよけにと,子どもたちが考えたそうです。どこかで,見たことがあったのですね。経験は大切ですね。 ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカの練習
2年生にもなると,鍵盤ハーモニカもだいぶん上達してきました。難しいリズムもでってきます。手拍子をしたりしてリズムをうまくとっています。
![]() ![]() 水泳学習 検定
土曜日から夏日が続いています。今日も,35°近くまで気温も上昇したことと思います。そんな中でも,子どもたちは元気に学習をしています。
5時間目は,4年生がプールで水泳学習中でした。この暑い日に,プールで学習があった学年は,本当にラッキーでしたね。 今日の4年生の水泳学習は,自分の泳力を確かめるための検定の日でした。長い距離に挑戦している子どもたちもいました。頑張ってください! 卒業するまでに,25mは泳げるようになってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() |
|