京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up25
昨日:78
総数:1019011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

自由研究鑑賞会~2~

今日は後半クラスの鑑賞です。

すでに前日の休み時間や放課後に鑑賞している児童もいましたが,

友だちの作品の良い点を認め,作品の工夫に注目しながら鑑賞することができました。
画像1
画像2
画像3

自由研究鑑賞会

5,6年生は理科で自由研究を板橋ホールに集め,鑑賞会を行いました。

「うわぁ,すごい見やすい!」

「写真を使っていてわかりやすい!」

「おもしろい実験!注目する点がすごい…。」

など,驚きの声を上げていました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの作品(2)

 このクラスでは,これから夏休みにしてきたレポートや図画・工作の作品を紹介し合うようです。
画像1
画像2
画像3

夏休みの作品(1)

 各クラスをまわってみると,夏休みに作った工作や絵画,そして,研究レポートなどが置かれています。どの作品も力作です。
画像1
画像2

2日目

 夏休みもおわり,今日は2日目です。昨日は,夏休みの作った作品や持って帰っていたお道具箱など,両手に一杯の荷物をかかえていましたが,今日はそんなに多くの荷物はなかったようです。
 東門から登校してくる子どもたちも元気一杯です。
画像1
画像2
画像3

インターンシップ

 昨日の全校始まりの会で,インターンシップの先生を紹介しました。インターンシップとは,教師を目指す学生が,教育現場を教育実習とは別に,現役の学生のうちに直接体験する目的で行われます。約1ヶ月間,本校で学ばれます。
画像1

がっこうがはじまったよ!

長かった夏休みも終わりました。

一年生は今日もニコニコ!

さぁ、楽しい学校の始まりです。
画像1
画像2
画像3

PTA声かけ運動

 長期休業開けの恒例となった,PTAの方々による声かけ運動が実施されました。「おはようございます」という声かけに対して元気に子どもたちの声がかえってきます・・・と言いたいところですが,本校の子どもたちは,相変わらず朝は元気がありません。
 しかし,4月に比べて元気な声で挨拶をする子が増えてきました。挨拶は,人と人をつなぐ第1歩です。自然に挨拶ができる子に育ってほしいなあと思います。
 声かけには,PTAの方々だけではなく,いつものように「子どもを見まもる隊」の方々や,板橋交番の警察官の方も子どもたちの登校を見守っていただきました。
画像1
画像2
画像3

元気に登校してきました

 今日から前期の後半が始まります。久しぶりに会ったお友達と楽しそうに登校してくる子ども。ちょっと眠そうな目をこすりながら登校してくる子。子どもたち一人一人のおもいはまちまちですが,大きな事故や重い病気にかかったという子は聞いていません。
 当たり前かもしれませんが,本当によかったなあと思います。
画像1
画像2
画像3

台風が接近しています

 非常に強い勢力を保った,台風15号が日本に上陸いたしました。予報によりますと京都市には,それほど接近しないということですが,徐々に風も出てきました。また,大雨が降って河川の増水も予想されます。お子様の行動に対して十分にお気をつけください。
 なお明日,京都市に暴風警報が発令されましたら,事前にお配りしていますプリントの通りですので再度ご一読下さい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

いじめ対策

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp