京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up16
昨日:107
総数:1018924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

白鳥を調べる

 5年生が図書館で調べ学習です。社会科の学習問題を解決するために何かを調べているのかと思ったら,図工科での調べ学習でした。
 物語の絵を描くために,白鳥の特徴を本で調べるようです。どんな絵が描けるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

テスト

 いつも元気な2年生の教室ですが,今日はピーンと張りつめた空気です。いつもとは違う向きに座って,テストを受けていました。そろそろ前期のまとめの時期です。前期に習ったことをしっかりと振り返ってください。
画像1
画像2
画像3

休み時間の理科室では…

中間休み,昼休みなどに子どもたちが理科室に来ることがあります。

理科室では花粉を顕微鏡で見たり,石を双眼実体顕微鏡で覗いたり,メダカの観察をしたり…。

思い思いの活動をしていますが,楽しんでやっているこれらすべて,高学年の理科で勉強することです。
画像1
画像2
画像3

連続技に挑戦

 ・前転 後転 側転   ・開脚前転 倒立ひねり 後転・・・・・・

 自分ができそうなマット運動の種目を3つ組み合わせて連続演技にするようです。友達に自分の演技を見てもらい,アドバイスを参考にしながら練習を続けていました。
画像1
画像2
画像3

鍵盤ハーモニカ

 2年生の教室です。今日の音楽の時間は,鍵盤ハーモニカの練習です。曲名は,「カッコウ」のようです。頑張って練習をしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

ロッカーをのけて

 掃除時間です。どこの分担の子どもたちもよく頑張っています。まなび教室前の当番の子どもたちは,今日はロッカーやスノコをどけて掃除を頑張りました。ロッカーの裏にたまったゴミがあまりにも多いので驚いていました。
画像1
画像2
画像3

給食におはぎが・・・!

 今日の給食に「おはぎ」がデザートとしてつきました。これは和食文化にふれるということで「和菓子」のデザートとして出された物です。
 ほどほどの甘さで,大人にとってはとても美味しいという感想でした。さて子どもたちは・・・。子どもたちの中には,アズキそのものが苦手の子がいたりしましたが,圧倒的に美味しかったという感想でした。
画像1
画像2
画像3

児童朝会(4)

 今日は,発表を聞いて終わりではありません。まず,発表の内容について近くのお友達と話し合いをもちました。その後,自分のおもいや考えを全校に知らせたい子は手を上げて発表しました。たくさんの子どもたちの挙手があったので驚きました。
 発表の内容も,なかみについてのことがほとんどでした。
 国によって違いがあっていいことを学び,お互いにその国の文化について尊重し合うことが大事であることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会(3)

 たくさんある国の中から,日本に近い国,朝鮮・韓国について詳しく調べてくれました。日本の文化とよく似ているところがあります。しかし,習慣の違いで違うところもあります。そんなことをしっかりと調べて学習したことを発表しました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会(2)

 今日は3年生が,まず,色々な国の生活習慣の違いについて調べたことを報告してくれました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

いじめ対策

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp