京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:118
総数:1018805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

板橋区民運動会(1)

画像1画像2画像3
 9月21日,素晴らしい秋空の下,板橋学区民運動会が盛大に開催されました。開会式の後,本校体育主任が準備体操代わりにストレッチの基本運動をしました。
 競技が始まり,多くの小学生達ものびのびと元気よく走りました。

伏見西支部PTA連絡協議会 指導者研修会

 今日は,伏見西支部PTAの指導者研修会が本校で開催されました。講師は,現 上賀茂幼稚園園長 伊藤 喜昌先生です。 伊藤先生は,元 修学院小学校の校長先生をご退職後,上賀茂幼稚園に園長として就任されました。
 先生のご経験を基に,ギターで弾き語りも織り交ぜながら,ユーモアも随所に入れてご講演いただきました。90分でしたが,あっという間に時間が過ぎたように思えました。ご参加いただいた各学校の保護者の方々は一様に満足され,もう一度我が子を見直す機会になったようです。
画像1
画像2
画像3

雨の日でもあいさつ運動

 今日は,あいにく朝から小雨が降っています。それでも,あいさつ運動はちゃんとあります。朝早くから登校をしてきて傘を差しながらのあいさつ運動です。大変でしたがよく頑張ってくれました。
画像1
画像2
画像3

近くの国のことを知ろう(2)

 6年生は『雨森芳州』について学習をしました。さて,雨森芳州はどんなことをした人なのでしょうか?
 また,6年生に聞いてみてください。
画像1

近くの国のことを知ろう(1)

 以前にもお知らせいたしましたように今月は,外国の文化や生活習慣を知ろうというねらいで全学年が取り組んでいます。
 3年生は,児童朝会でも発表してくれましたが,その時のパネルが掲示してありました。
画像1
画像2

♪第10回記念 御香宮ちびっ子相撲大会締切間近

 「第10回記念 御香宮ちびっ子相撲大会」の締切が間近に迫ってきました。今年は第10回記念ということで,参加賞として参加者全員に配られるメダルのデザインが一新されました。入賞者にも入賞メダルと賞状が贈呈されます。相撲未経験者には,自由参加形式の実技指導を行い,けがの防止に努めます。
 申込締切は18日(金)です。参加者はまだまだ募集中です。ご参加,お待ちしております。
画像1
画像2

6年生 お話の絵

 6年生もお話の絵を描き始めるようです。その前に,図書館で犬が載っている図鑑を参考にして,犬の特徴を捉えています。どうやら,犬が登場する物語のようです。
画像1
画像2

2年生 お話の絵

 2年生も話の絵を一生懸命に描いています。『先生,僕らのクラスも見に来てよ』と廊下を歩いていたら,2年生に声をかけてもらいました。このクラスでも,とっても楽しそうに描かれています。仕上げまで集中して描いてくださいね。
画像1
画像2
画像3

長さ

 3年生の子どもたちが,大きな巻き尺を使って廊下の長さを計っているようです。確かこの単元では,『Km』の単位を習うはずです。
 本校の校区はあまり広くないので,家から学校まで1km以上ある人は少ないかもしれませんね。
画像1

そろそろ練習を始めました

 まだまだ先ですが,ひまわり学級では,学芸会で発表する曲を,ベルを使って練習をしていました。曲名は○○です。(曲名は,まだ秘密です)
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

いじめ対策

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp