京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up4
昨日:127
総数:1018687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

1年生活科 みんなであそぼう(2)

 たくさん秋をつかった遊びを,最終的には板橋幼稚園の園児達を招いて一緒に遊ぶそうです。この日は,まず自分たちで実際に遊んでみて,幼稚園の子たちに楽しんでもらえるかどうかを確かめました。
画像1
画像2
画像3

1年生活科 みんなであそぼう(1)

 1年生の生活科では,4月から冬にかけて季節の変化や不思議を自然の中から,また,自分や人々の生活の中から見つけています。
 秋になり,自然は大きく変化してきています。秋を体感し,秋を使って遊ぶ計画をしました。
 いよいよみんなで遊ぶ日がやってきました。まず各クラス,今日のめあての確認です。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 算数「面積」〜ひし形の面積の求め方〜

 ひし形の面積の求め方や求積公式を考え,説明しました。
画像1

♪1〜6年生 相撲部頑張っています

 京都市内で行われる大会は全て終了しましたが,新入部員と一緒に活動を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 体育「なわとび」

 回数やもう少し頑張ればできそうな技に挑戦しています。 
画像1
画像2

20年ぶりの出場

 昨日,大文字駅伝本大会出場を決めた伏見板橋小学校ですが,なんと20年ぶりの出場のようです。(公式記録を調べていませんので確実ではありませんが)
 手元の資料によると,伏見板橋小学校は第2・3・4・10回大会に出場しています。10回大会を最後に20年間出場がなかったようです。保護者の方や地域の方が「まだ,でたことがない・・・?」と言われるのも分かるような気がします。今のように,マスコミで大々的に取り上げていなかった時代ですから。
 久しぶりの出場です。本大会で悔いが残らないように,しっかりと練習して自分たちの力を発揮してほしいものです。
画像1

♪後期視力検査

 後期の視力検査を受けました。通院の必要がある人は,早めに受診してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

♪学芸会に向けて その2

 振付や動きに注意して取り組みました。
画像1
画像2

♪学芸会に向けて その1

 学芸会に向けて,体育館で立ち位置などの確認をしました。
画像1

♪5年生 算数「面積」〜台形の面積の求め方は〜

 台形の面積の求め方や求積公式を考え,説明しました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

いじめ対策

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp