![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:48 総数:1019103 |
うまく跳び越しています
4年生が運動場でハードル走に取り組んでいました。ハードルを跳びこすときにどうしても上に高く飛んでしまうことがありますが、できるだけ頭の位置が普通に走っているときと同じ位置が保てればベストです。
跳びこすというよりは、素早くまたぎこす感じを練習してくださいね。 ![]() ![]() ![]() 次の人への思いやり![]() 難しい漢字を習います
3年生が、漢字ドリルを使って新しく習う漢字を学習していました。難しい漢字を習うようになりますね。筆順も間違わないように覚えてくださいね!
![]() ![]() ![]() 初めての水彩画
3年生から絵の具を使って、水彩画に取り組みます。まずは、絵筆の感触と絵の具の色ののび方を体感しました。ゆっくり見ると芸術作品に見えてきます。
![]() ![]() ♪5年生 外国語活動「世界のいろいろな言葉であいさつしよう」〜名刺交換をしよう〜
英語での挨拶や自分の名前の言い方に慣れ親しみました。
![]() ![]() ![]() 静かに上手にできました
1年生が保健室にいるのですが、なぜかシーーーーーンとしていいます。
聴力検査の真っ最中でした。話し声がすると正確に検査ができないので、谷水先生と担任の先生のいわれたことをちゃんと守っているのですね。感心感心。 ![]() ![]() ![]() 上手に書いてくださいね
4年生が、学校のシンボルの木の一つ、「柿の木」を写生していました。なかなか難しそうです。できあがりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 花がいっぱい!![]() 4年生の習字です。上手に書けていますね。特に「はね」や「止め」がしっかりできています。 もう「も」!?
たぶん毎日1字の平仮名を習っている1年生ですが、もう「も」の字まで習うようになりました。始めた頃は、「し」や「へ」のように1画で書ける平仮名からスタートしますが、徐々に難しくなってきますね。そして、なれてきたら1日に2文字を習うことになると思います。
鉛筆の持ち方は大丈夫でしょうか。文字が上手に書けることに目がいきがちですが、この時期は、鉛筆の持ち方や書く姿勢もとても大切です。お家でも、是非、見てあげてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 春の生き物探し
先日から3年生は、春の生き物探しをしているようです。今日は花壇で虫眼鏡を持って生き物探しです。ダンゴムシを見つけたようです。また、花の裏側に小さな虫を見つけた子もいます。子どもたちの目は、虫眼鏡以上に、生き物を見つける力があるようです。
![]() ![]() ![]() |
|