![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:409935 |
【うぐいす】50メートル走![]() ![]() ![]() 準備体操をして,走る練習をしてから,タイムを測りました。 全力でゴールまで走るととっても気持ちよかったようです。 「ぼく もっと走りたい」 とみんなとても走ることが好きなようです。 運動会どんな走りが見れるのか楽しみです。 【うぐいす】まちにまった お茶会![]() ![]() ![]() 高学年のお友だちがお茶をたて,みんなにふるまってくれます。 お茶のたてている様子をみて,1年生が 「ぼくもやりたい。」 と高学年のお兄さんに教えてもらっています。 みんなお茶会が好きなようで,準備から手慣れていたので,とても驚きました。 【1年生】げんきいっぱい![]() でも,元気だけでなく,これから「勇気」も育てていきたいと考えています。今日は2回目の練習でしたが,とても上手になっています。 お楽しみに! 【1年生】休み時間の様子
中間休みには,みんな外に出て思い思いに過ごしています。体育の遊具遊びの時にはできなかった「うんてい」が,休み時間に練習して,できるようになったという子もいました!
目標をもってがんばる子,ピカピカの一年生です! ※写真の左が一年生。右で中学年のお姉さんもやって見せてくれています。 ![]() 【1年生】初めての全校集会!![]() たくさんの人の中で静かに話を聞き,問いかけにも反応して手を挙げている人もいました。その後教室に帰り,学級の約束について話をしました。 自分のことばかりでなく,みんなのことを考えて行動ができるようになりたいですね。 【3年生】はじめてのリコーダー
子どもたちの待ちに待ったリコーダーの学習です。
扱い方をしっかり学習した後,ついに音をだす時がやってきました。 わくわくしながら息をふきこむと・・・ 「ピー」という予想外の音が聞こえてきました。 「あれ!?」とびっくりしたようにリコーダーと自分の指を確認している子どもたち。 指つかいも大切ですが,タンギングもとっても大切なのです。 美しい音を出せるように練習していきます。 ![]() 【4年生】お話タイム
5月は憲法月間です。“みんながくらしやすくするために”きまりがあるんだということを「ぶたさんのしっぱい」というお話を聞いて考えました。
梅小路小学校のきまりもみんなのこころやからだをまもるためにあります。体育館で校長先生のお話を聞いた後,教室へ帰ってクラスの約束を考えました。 ![]() ![]() 運動会に向けての取組![]() 運動会に向けた取組として,係活動を行いました。 はじめての顔合わせを行い,今後の予定を確認したり得点の付け方を練習したりしました。 運動会で主体的に活動できる子を育てます。 体育施設開放委員会![]() 19:00〜本年度の体育施設開放委員会を行いました。 委員会のメンバーを確認したり体育施設を使用する際の確認事項について話し合ったりしました。 【4年生】科学センター学習
4月30日(木)科学センターで学習しました。
プラネタリウムで「月」の学習をした後,1組は「樹木たんけん隊」,2組は「こちら,こども発電所!」という内容に分かれて学習しました。 プラネタリウムでは,月の出る位置を予想したり,北極星の見つけ方を教えてもらったりして星空の美しさを味わいました。 後半の学習では,実験したり観察したりして半日豆博士になって楽しみました。 この中からノーベル賞をとる人が出てきてくれることを夢見て・・・。 ![]() ![]() ![]() |
|