京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:19
総数:409935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【うぐいす】入学・進級おめでとう会

画像1
画像2
 5月11日月曜日 光徳小学校で「入学・進級おめでとう会」がありました。
 今年度初めて,下京・東山支部のお友だちが集まりました。光徳小学校のお兄さんの素敵な司会のもとおめでとう会が始まりました。自己紹介や,学校でも特訓してきた「できるかな体操」,校長先生方に作っていただいた”ロンド橋”などとても楽しい会となりました。新しく入学してきた1年生は,違う学校のお友から,素敵なメダルをもらって歓迎してもらいました。
 学校に帰ってから,「ロンド橋もっとしてほしい。」「またロンド橋しようね。」とロンド橋を学校に帰ってからも行いました。

ふれあい土曜学習推進協議会

画像1
5月15日
 今年度のふれあい土曜学習推進協議会がありました。

 26年度を振り返りながら,本年度の取組について確認していきました。

 土・日にある,子どもたちの豊かな体験活動の場を提供していただきましてありがとういございます。

【5年生】組体操の練習が始まりました。

画像1
 組体操の練習が始まっています。
 ペアも決まり,3〜5人技まで挑戦しています。これからは「大技に挑戦」「ここまでの技の質を高める」ことに取り組んでいきたいと思います。
 どの技でも手を抜かず一生懸命に頑張る姿を本番で見てもらえるよう,頑張っていきます!!

【3,4年生】運動会練習 始まりました!!

画像1画像2
運動会に向けて,中学年合同での練習を始めました。
 4人で棒を持ち,息を合せながら走ります。
 コーンの周りをぐるりと回り,チームのみんなの下をくぐらせ,バトンタッチ。色々なポイントでこつが必要になってきます。

 まだ練習は始まったばかりです。
 みんなで工夫してレベルアップしていきます。

【6年生】フレンドリー顔合せ

画像1
画像2
 今年初めてのフレンドリー顔合せをしました。
 今年は5,6年生が協力して「フレンドリーのバッチ」を作りました。名札の裏面に入れられるように,デザインを考え,丁寧に色を塗りました。
 低学年の子にも好評で,その様子を見て6年生も嬉しそうでした。
 これから1年間,遊びや行事を通していろいろな学年との仲を深めていってほしいと思います。

【6年生】委員長としての宣言

画像1画像2
 今日は1時間目に委員長任命式がありました。
 それぞれの委員会の委員長が全校のみんなに目標を宣言し,校長先生より任命書を渡していただきました。
 学校をよりよくするために,当番活動や仕事を最後まで責任をもち取り組んでいってほしいと思います。

【4年生】フレンドリーグループ顔合せ

 5月14日(木)フレンドリーグループの顔合せがありました。
 自己紹介をして,フレンドリー遊びでする遊びを考えました。
 5,6年生が引っ張ってくれているフレンドリーグループですが,今年は高学年のしていることをしっかり見て,来年度に生かしてほしいと思っています。
画像1画像2画像3

【4年生】がんばれ!!代表委員

5月14日(木)児童会任命式がありました。
 各委員会の委員長さんの紹介の後,3,4年生の代表委員の任命式が行われました。一人ずつ決意表明をした後,校長先生から任命証をいただきました。
 クラスをまとめて,みんなの先頭に立って活動してくれるだろうと期待しています。
画像1
画像2

放課後まなび教室

画像1
11日に開講式を終え,今日は2回目の放課後まなび教室です。

たくさんの子どもたちがお世話になっています。

部活動

画像1
水曜日に活動する部活動の開始日です。

活き活きと子どもたちが部活動に参加しています。

音楽では,昨年度よりも部員が増えました。今日は,中川先生・星野先生も来てくださいました。
バレー部では,一人一人意気込みをはなしました。以前からいる子たちは「何でも聞いてください」はじめての子どもたちは「いろいろ教えてください」という言葉が聞かれました。支え合いまなび合う姿が見られます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 もぐもぐの日  半日入学・入学説明会
2/20 支部サッカー部活動交流会(開睛小)
2/22 カルタ集会 フレンドリー(中間,メッセージ書き)
2/23 ALT 梅小路タイム1年 生け花(チャレンジB) ブクブクタイム 【牛乳パック回収】
2/24 造形展,低学年・うぐいす参観・懇談
2/25 造形展,高学年参観・懇談 ツボミスクール(希望者,保護者13:00〜14:00)

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp