【うぐいす】ようこそ梅小路小学校へ
タイの小学生と交流学習がありました。初めにタイの民族舞踊を見て,その後タイについて学んだあと,1・2年生で運動会で踊った”梅小路エイサー”をプレゼントしました。久しぶりの梅小路エイサーでしたが,みんなのとっても好きな踊りなので,休み時間もたくさん踊ってきていました。その甲斐あって,みんなの気持ちも踊りもさらにパワーアップしました。最後には,記念写真も撮ることができました。
【うぐいす学級】 2015-06-26 20:53 up!
【2年生】町たんけん 新聞づくり
7月1日(水)の発表会に向けて,町たんけんをして発見したことを,新聞にまとめています。見つけたこと,インタビューをしたこと,感想などの観点でまとめています。町たんけんで見つけた素敵を,しっかり発信できるように,発表の練習をしたいです。
【2年生】 2015-06-26 20:53 up!
【2年生】タイの方との交流
6月26日(金)3校時,タイの方と交流しました。タイのみなさんは傘や花をもって踊りを踊ってくださいました。1・2年生は運動会に発表した「エイサー」をお礼に踊りました。久しぶりに踊りましたが,とてもかっこよく,かわいく踊れました。手作りのお花の貼り絵をプレゼントして,記念写真を撮りました。貴重な時間を過ごすことができました。
【2年生】 2015-06-26 20:52 up!
【うぐいす】きゅうり収穫
今日とっても嬉しい出来事がありました。
それは,うぐいす学級の学校園で育ててきた”きゅうり”を収穫したことです。つい一週間前くらいに黄色の花が咲き,実がなり,今日みんなで収穫しました。「チクチクするな。気を付けや。」「葉っぱの裏には何か虫がいる!」と感動と発見をしました。
【うぐいす学級】 2015-06-25 20:58 up!
【1年生】給食委員会のおにいさん
給食時間に給食委員会のおにいさんが教室にお知らせに来てくれました。
「牛乳パックをきれいにたたんで返してね。」
みんなに話した後で,個別にさらに教えてくれました。そのおかげで今日の牛乳パックはいつもよりコンパクトに返すことができました。
おにいさん,ありがとう。
【1年生】 2015-06-25 20:57 up!
【3年生】読み聞かせをしてもらったよ!
今日の朝読書の時間には給食委員さんが来て,読み聞かせをしてくれました。
野菜の栄養についての内容で,総合的な学習の時間に学習している内容にぴったりで
とても良い勉強になりました。
「人参のように根っこを食べる野菜もありますよ。」
と,教えてもらい
「えっつ!そうなん?」
という驚きの声も挙がっていました。
【3年生】 2015-06-25 20:57 up!
【4年生】太陽,でてこい!!
理科で「電池のはたらき」を学習しています。今日は光電池を使ってモーターを回しました。あいにくの梅雨空でなかなか太陽が顔を出してくれません。子ども達は雨乞いならぬ太陽乞いをして太陽が顔を出すのをしばらく待っていました。一瞬陽がさしたそのとき,勢いよくモーターが回転しました。光電池に手をかざして光をさえぎったり,向きを変えたりしながら光電池の電流の大きさを確かめていました。
【4年生】 2015-06-25 20:57 up!
【3年生】水泳学習が始まりました!
子どもたちが楽しみにしていた水泳学習が始まりました。
低学年の水あそびから,「水えい」となり,だんだんと泳ぐ活動が入ってきます。
今回はだるま浮きや伏し浮き,けのびキックなどをしました。
最後には25mを泳ぎ,力いっぱい活動した子どもたちでした。
【3年生】 2015-06-25 20:56 up!
【2年生】水遊び
梅雨の合間のいい天気。久しぶりに暑い日になりました。水位も高くなり浮かんだりもぐったりの学習ができるようになりました。くらげ浮き,いるか泳ぎ,ふし浮き,けのびなどの学習をしました。バタバタも1年生のときより上手になっていました。
【2年生】 2015-06-25 20:56 up!
【2年生】図工 大きなかみで
6月24日,図工の学習で造形遊びをしました。多目的室で,新聞紙をたくさん使って遊びました。新聞紙を丸く筒のようにして,ちゃんばらごっこや野球ごっこをする人。新聞紙をたくさんテープでとめて,基地や家を作る人。服のように身にまとう人など。大きな紙を生かして,友達と一緒に楽しむことができました。
【2年生】 2015-06-25 20:56 up!