京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up33
昨日:47
総数:409724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【うぐいす】育成学級 小中交流会

画像1
 4年生・5年生・6年生は下京中学校に行き,小中交流会を行いました。
 いつもあっているお友だちや4月から同じ下京中学校に通うお友だち,そして中学生のお兄さん・お姉さんにも会うことが出来ました。さすが中学生で,素敵な時間を過ごすことが出来ました。
 自己紹介をした後,みんなと踊ったり,とても楽しい時間となったようです。久しぶりに,うぐいす学級の卒業生にも会うことができ,はじめはとても照れていましたが,とても嬉しかったようで,記念写真も撮ってもらうことができました。みんなの憧れのお兄さんだったようです。
 小学校に帰るなり,「○○さん(卒業生)に会った!」ととても嬉しそうに話をしていました。

【3年生】身体計測

 今年度最後の身体計測がありました。

 計測前のお話は風邪をひかない体つくりについてです。自分の生活を振り返りながら,どうすれば予防することができるかを考えました。
 換気をすること,
 バランスのよい食事をとること,
 体を動かして遊ぶことなど,
 保健の時間に学んだこともたくさん出てきました。

 これを生かして元気に冬を過ごせるといいなと思います。
画像1画像2

【1年生】身体計測

画像1
 1年生最後の身体計測がありました。みんな1年間で大きく成長していました。

 身体計測の前に,早田先生が「風邪について」のお話をしてくださいました。鼻水や咳,熱がでる理由が分かりました。

 菌やウィルスに負けない体を作り,手洗いうがいをして対策をしましょう!

【1年生】水やりをしようとしたら…

画像1
 朝学校に来て,自分の準備ができて水やりに行ってみると,いつもの雨水タンクの蛇口が動かない!きっと今日は寒すぎて凍ってしまったのでしょうね。

 池の氷は雪が降ったときよりも厚くなっていました。そういったことをしっかりと見つけ,教えてくれる1年生です。

【1年生】給食週間スタート

画像1
 今日から給食週間です。

 スライドで給食の歴史や給食の意義のお話を聞きました。見ている中で「昔は牛乳じゃなかったんだ。」「だんだんおいしそうになってきたな。」「調理員さんに声をかけられるといいね。」と様々なことを考えていました。
 これから1週間,めあてを立てて給食の時間を過ごしていきます。

給食週間 はじまります

画像1
1月25日(月)
 今日から給食週間です。

 集会を予定していましたが,あまりにもさむさがきびしいことが予想されましたので,お話をクラスで聞いて,クイズなどの集会を木曜日にすることに変更しました。

 この一週間,給食を通してどんな力を育もうとしているのか?
        給食に携わってくださっている方々はどんな方がいてどんな思いでいるのか
 など考えるときにできたらいいと思っています。

校庭の溝掃除

1月24日(日)
 校舎裏の各種団体倉庫が完成し,荷物を入れに来られました。
 その際,団体倉庫前の溝掃除と合わせて校庭の溝掃除も皆さんでしてくださいました。
 
 時間をかけて校庭の土が溝の中にたまり,溝蓋と同じくらいの高さまでなっているところもありました。溝の中の土をすべてとっていただき,
「これでちゃんと水が流れるよ。」
とお話しいただきました。

 地域の皆様方に支えていただいています。ありがとうございました。
画像1

ランランタイム

画像1
1月22日
 月曜日から始まる予定でした「ランランタイム」ですが,天候が悪く中止になっていました。
 金曜日,お天気に恵まれランランタイム第1回目ができました。
 
 今年,音楽がかわり子どもたちはウキウキしながら校庭へ急ぎ,走り始めました。

 第1回目ということもあり,なかなかペースのつかめない子もいましたが最後まで頑張りました。走り終わったらクールダウンもできました。

【うぐいす】 うどんやさん お店つくり

画像1
画像2
画像3
 うどんやさんのお店つくりを行っています。先日みや古食堂さんに行って,お店屋さんに必要なものや置いたらよりよくなるものをみんなで考え作成しています。

“10にんそろえばうどんたろう”オープンにむけてみんなで力を合わせて頑張っています。

 2月5日(金)オープン楽しみです。

【うぐいす】頑張って走ったよ!ランランタイム

画像1
画像2
 1月22日(金)
 今年度初めてのランランタイムがありました。中間休みになると,走ることがとても楽しみになる音楽がながれてきました。
 そして運動場につき全校のみんなと一緒に運動場を走りました。みんなと走るととても楽しいようで,一生懸命頑張って走ることが出来ました。走っていると,「○○さんファイト!」とお友だちや先生に声をかけてもらいさらに力強く走ることができました。
 月・水・金のランランタイムそして体育の時間などたくさん走って,丈夫な体つくりをするとともに,梅小路マラソンにむけてしっかり体つくりを行っていきたいです。

 ランランタイム1回目よくがんばりました。2回目もみんなで頑張りましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 もぐもぐの日  半日入学・入学説明会
2/20 支部サッカー部活動交流会(開睛小)
2/22 カルタ集会 フレンドリー(中間,メッセージ書き)
2/23 ALT 梅小路タイム1年 生け花(チャレンジB) ブクブクタイム 【牛乳パック回収】
2/24 造形展,低学年・うぐいす参観・懇談
2/25 造形展,高学年参観・懇談 ツボミスクール(希望者,保護者13:00〜14:00)

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp