![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:54 総数:409896 |
【1年生】2年生と![]() ![]() ただ遊ぶのでなく,自分たちがあと何をしなければならないか,どうすれば楽しんでもらえるのか,を意識して参加しました。 自分たちの次の活動のイメージをもつことができて良かったですね。残り少し,しっかりと準備しましょう! 1枚目…招待状を持ってきてくれました。招待状のイメージももてました。 2枚目…遊んでいる様子です。 【1年生】給食委員会のクイズ![]() クイズの中に,「しゅん」の食べ物を問う問題もあり,秋を感じながら答えています。 給食委員会のクイズに答えている様子です。(1,2,3と指であげている様子。) 1年生でも分かる問題や「どうだろう?」と考える問題などがあり,熱中して答えていました。給食委員会さん,ありがとう! 【1年生】かたちづくり![]() ![]() ![]() 左から… 1 漢字の「目」 2 ハート 3 グラス(ストロー付) だということです。 こうした活動を通して,図形を構成する力を伸ばしていきます。 「おうちでもやってみよう!」と言っているくらい楽しく活動できます。ぜひおうちでもいろいろな形作りに挑戦してほしいと思います。 【5年生】みそ汁作り![]() ![]() それぞれのグループで材料を考え,グループごとに違う味のみそ汁になりました。おいしく出来上がりました。 5日(木)は,1組が作ります。楽しみですね。 家庭科で基礎を学び,グループごとに工夫を加えた学びになっています。 【5年生】学習発表会の練習![]() ![]() 5年生は「江戸の笑い」というタイトルの劇をします。 「江戸の笑い」という本の中から,いくつかのお話を紹介します。写真は,それぞれのグループでセリフの抑揚や動作,間などをアドバイスしているところです。 相手に伝わる絶妙の間やセリフの言い回しなど,実際でも使えますね。 【うぐいす】チヂミ作り![]() ![]() ![]() 事前にチヂミのレシピを学習し,材料を上級生が買物にいってくれました。 そして,全員そろってチヂミ作りの始まりです。 レシピを見て,自分たちで分量をはかり,混ぜたり切ったりしました。自分の分は自分で焼くことが全員できました。ホットプレートで焼き裏返すこともとっても上手になっていました。それぞれの役割をしっかりと果しています。 「ホットケーキみたいやな。」 とホットケーキ作りで学習したことを思い出しながら作っていました。 経験を積み重ねることで,見通しをもった取組になります。 学習発表会 準備![]() 学習発表会の準備として,ひな壇や照明の準備を行いました。 自分の良さを思いっきり表現できるようしっかり準備しています。 わくわく土曜学習![]() ![]() わくわく土曜学習の日です。 今回は,漢字能力検定も他の教室で行っています。 まず,いつものように漢字学習ですが,今日は検定を受ける人は本やコンピュータを活用して過去の練習問題を解く人もいました。 後半は,いつものようにコンピュータ室と理科室に分かれ算数問題に挑戦です。タブレット活用にも慣れ,どんどん問題を解く姿が見られました。 【3年生】視力検査![]() しっかり見えているか検査してもらいました。 手順にもすっかり慣れている子どもたちはスムーズに受けることができていました。自分を知るためにも大切な検査です。 【1年生】かたちづくり![]() ![]() ![]() 左から… 1、漢字の「田」 2、犬 3、人(私には「さるぼぼ」に見えました。) らしいです。分かりましたか? |
|