京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:54
総数:409874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

サツマイモ料理をしたよ【2年】

画像1画像2
11月20日(金),生活科で育てたサツマイモを料理しました。調理道具やサツマイモを洗うこと,サツマイモを順番に切ること,使ったものを洗うことなど,みんなで相談し,協力して活動していました。竹原先生からサツマイモクイズをしていただき,サツマイモに花が咲くことやビタミンが入っていること,おなかの調子が良くなることなどを学びました。「家でも作ってみたいです。」「塩味だけなのに,甘くておいしかったです。」などの感想を書いていました。

横手先生の読み聞かせ【2年生】

画像1
図書支援員の横手先生が,2年生の教室にも来られました。朝の読み聞かせをしてくださいます。この日はレオ=レオニーの絵本を読んでくださいました。お話大好きの2年生,お話の世界にすうっと引きこまれ,夢中になっていました。週1階,木曜日に,全クラスを順に読み聞かせをしてくださいます。次は,来年になってからです。

お話タイム 〜人権ウィーク,人権月間に向けて〜

画像1画像2画像3
 本当に「強い子」というのは,どういう子のことでしょうか。
 今日の校長先生のお話は,一人の難病の子のお話から一人一人が違うこと,一人一人が存在すること,そこにある大切な意味について考えるようなお話でした。
 今日から1週間を「人権ウィーク」としています。各クラスで人権を大切にする取組を進め,12月2日の人権集会(参観)で取組のことや考えたことについて発表します。ぜひご来校ください。

【1年生】しらせたいな、見せたいな

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で学校にあるものを,よく観察してかいています。どのような作品ができるか楽しみにしていてください。

就学時健康診断

画像1
画像2
11月16日
 来年度入学予定児童の就学時健診がありました。

 そのまえに,保護者対象にした「ほっこり子育て広場」がありました。保護者の方々が付箋紙を操作しながら楽しく話し合っている姿がたくさん見られました。その間に,子どもたちは楽しい読み聞かせの時間です。大型絵本やペープサート・・・お話の世界に引き込まれます。

 今日は,1年生がメダルをかけ,多目的室に案内をしたり,5年生が一緒に回ったりしてみんなで来年出会うであろう子どもたちと素敵な出会いができるよう頑張りました。
 帰り際「楽しかった」「お兄さんやお姉さんが優しかった」といううれしい声が聞かれました。

わたしたちのまちの学習

画像1
画像2
11月16日(月)
 5年生の総合的な学習の時間に「わたしたちのまち」の学習をしました。
 まちには,どんなものがあるのか出しながら「ものをうる」「サービスをうる」両面があることに気付いていきました。

 また,ドーナツづくりを通して,効率よく無駄が出ないようにするにはどうしたらよいかグループでテーマを絞りながら何度も話し合いを進めていきました。

 子どもたちが,学習の最後には
*多くの仕事やモノがかかわって一つのドーナツができる。
 その一つ,何が抜けてもダメなんだ。
*たった一つのドーナツを作るにもこれだけたくさんのかかわりがある。感謝していただきたい。
*日本だけでなく外国や地球環境にもつながっている。
など多くの気づきがうまれました。

たくさんの方々にお世話になり,深い学びとなりました。ありがとうございました。

【5年生】就学時健診

画像1画像2
 就学時健診で来年1年生になる子どもたちをそれぞれの健診場所に連れていきました。連れている中で,「もう少し待ってね。」「ありがとうございました。って言うんだよ。」と優しく声をかけている姿を見て,感心しました。自分の役割に責任をもって活動できました。

【3年生】全力でがんばった!学習発表会

学習発表会では劇「オズの魔法使い」を32人全員でしっかりと演じ切ることができました。たくさんの人を前に緊張もあったようですが,大きな声で堂々と自分のセリフを言う姿,役になりきって表情を変える姿・・・とても素敵でした。
エンディングではみんなで歌いながら役に合わせたポーズを決め,子どもたちもノリノリ。
発表後には「楽しかった。」「大満足。」「来年も楽しみ。」という前向きな言葉をたくさん聞くことができました。
画像1画像2

【1年生】どうぞ!

画像1
画像2
 新しい1年生が学校にやってきました。彼らに受付で作った名札をかけ,少し案内する役割もらいました。待っている間はドキドキ,接するのも恥ずかしそうな様子でした。みんな優しいお兄さん,お姉さんになって役割を果たすことができました。

【1年生】てつぼう遊び

 体育の学習で「鉄棒遊び」をしました。今日はぶら下がったり,下りたり,自分のできる技に挑戦しました。

「また昼休みにやろう!!」

と,やる気いっぱいの1年生。寒くなる前にどんどん挑戦してほしいと思います。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 もぐもぐの日  半日入学・入学説明会
2/20 支部サッカー部活動交流会(開睛小)
2/22 カルタ集会 フレンドリー(中間,メッセージ書き)
2/23 ALT 梅小路タイム1年 生け花(チャレンジB) ブクブクタイム 【牛乳パック回収】
2/24 造形展,低学年・うぐいす参観・懇談
2/25 造形展,高学年参観・懇談 ツボミスクール(希望者,保護者13:00〜14:00)

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp