京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up26
昨日:54
総数:409896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】社会見学

画像1画像2
 5年生は社会見学に行きました。
 まず,京都朝日新聞社に行きました。朝日新聞の歴史や取材から記事になるまでの過程やその工夫を知ることができました。
 次に,コカ・コーラの工場を見学しました。製造ラインが動いている所が見れなかったのは残念でしたが,安心・安全な飲料を作るための工夫を学びました。実際に見学することで,多くの学びがあります。
 今後の社会科の学習にもつなげていきたいです。

【うぐいす】うどん作り

画像1
画像2
画像3
 今日は自分たちで粉をこねて麺を作り,うどんを作りました。
 今日までに材料の分量や器具の学習をしてきたので,自分たちで順番通りにうどん作りの開始です。
 自分で粉の分量を量り,こね,そして袋に生地を入れて,みんなで踏んでこねました。こねる時のBGMは,子どもたちからの提案で,学習発表会の「ももたろう」で行った”剣の舞”をかけることになりました。台本を持ってきて,みんながセリフを言い,”剣の舞”がかかります。みんなが自分のセリフを自然と言い,とても楽しいうどん作りの開始です。みんなの団結力を感じた出来事でした。
 みんなでこねた生地を包丁で切り,ゆでて食べました。
 子どもたちの感想は, 
「かたい。」
「めちゃくちゃ太い。」
「これは僕がきったうどん!」
「もっとおかわりしたい。」
 ということでした。

この感想をいかして,さらにパワーアップしたうどん作りを行っていきたいです。

【5年生】スチューデントシティ学習 5

画像1画像2
 最後は,それぞれの会社で振り返りをしました。
 学んだことや素直な感想を話していました。
「こんな仕事をしてみたい。」
「あいさつや気遣いの大切さを学んだ。」
「大人として行動できた」
「敬語の使い方が上手になった」などと言っていました。今日の思いや学んだことを忘れずに,これからに生かしてほしいと思います。

【5年生】スチューデントシティ学習 4

画像1画像2
 お昼ご飯は,会社ごとに食べました。
 初めて会う友達ともお話ができて楽しかったようです。

【5年生】スチューデントシティ 3

画像1画像2
 第2・3ピリオドでは,自分の役割を理解し自信をもって仕事をできていたように思います。
 また,仕事をした分のお給料でショッピングを楽しんでいました。自分のほしいものを買ったり,おうちの人にお土産を買ったりしていました。お金を使ったものは,記録し,お金の使い道を確認できるようにしています。

【5年生】スチューデントシティ学習 2

画像1画像2
 各ブースの代表者のあいさつがあり,活動が始まりました。

「どんな会社にしたいのか。」ということをみんなに伝えました。そして,生き方探究館の方に仕事を教えていただき,活動が始まりました。最初は,店員さんの声があまり聞こえませんでしたが,少しずつ慣れてきて,声が出るようになってきました。

【5年生】スチューデントシティ学習1

画像1画像2
 スチューデントシティ学習に行きました。
 この日に向けて,大人としての態度やマナー,お金の動き,仕事をする上での心構えなどについて考えてきました。
 この日が楽しみでもあり,初めて会う友達と一緒に活動するということで緊張する気持ちもありながら「京都まなびの街生き方探究館」へ到着しました。

【1年生】説明書をつくろう

画像1画像2画像3
 2年生が国語科の学習でつくった説明書をもって,お話をしに来てくれました。こうして上級生の学習を見せてもらえるのは1年生にとっても貴重な経験になります。
 2年生は1年生が分かるように,楽しめるようにと絵と言葉作った説明書を,優しくしっかりと伝えてくれました。1年生は「どうやって作るんだろう?」「どんな風に話してくれるのかな?」と楽しみにしながら聞くことができていました。
 1年生も二人組では話を聞くことができるようになってきています。

【1年生】大なわ大会

 健康委員会が企画してくれた大なわ大会が10日(木)中間休みにありました。健康委員会のお兄さん,お姉さんが練習から(本番も)縄を回してくれました。
 今までの1年生の記録を更新することをまずは目標にして練習を始めました。すると,だんだんととべるようになってきました。
 そして,大会当日,両クラスともに記録を更新することができました。1年生,力いっぱい頑張ることができました。


 終わった後に,「大会は終わったけど,これからも大縄跳びしていいの?」と聞いていました。寒くなってきますが,外で遊ぶ動機付けになったようです。
画像1
画像2
画像3

5年生〜1日店長の取組

画像1
12月10日
 七条センター商店街会長の三野さんが来てくださって,今度行う一日店長についてのお話をしてくださいました。
 
 ・一軒一軒お店によって大切にされていることがある
 ・好奇心をもって店長体験をしてください

などお話してくださいました。
 16日には,昨日まなんだことを生かして体験学習を進めます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 もぐもぐの日  半日入学・入学説明会
2/20 支部サッカー部活動交流会(開睛小)
2/22 カルタ集会 フレンドリー(中間,メッセージ書き)
2/23 ALT 梅小路タイム1年 生け花(チャレンジB) ブクブクタイム 【牛乳パック回収】
2/24 造形展,低学年・うぐいす参観・懇談
2/25 造形展,高学年参観・懇談 ツボミスクール(希望者,保護者13:00〜14:00)

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp