京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:23
総数:488352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

ブックバック♪

画像1
画像2
画像3
今年からブックバックを使った取組が始まりました。
ブックバックには自分が読んでいる本や読書ノート,辞書などを入れて,机の横にかけておきます。
そうすることで,いつでも本を手に取って読めるようになります。

卒業するまでずっと使うブックバックです。
子どもたちは丁寧に名前を書き,大切そうにバッグを持って図書室に出かけていきました。

これから配られる学年も,楽しみに待っていてくださいね♪

消防音楽隊によるミニコンサート

画像1
画像2
今日は6年生のための救急救命法のある日でした。
今年は何とそこに消防音楽隊が加わり,音楽を効果的に取り入れた救命法にチャレンジです。
でもせっかく消防音楽隊の方に来ていただいたので先ずは全校児童で鑑賞の時間。
とっても間近で大迫力の演奏を聴かせていただきました。

図書館での学習

画像1
画像2
今日は,図書館の利用と読書ノートの使い方について,図書館で学習しました。
2年生では,週に1回図書室で読書をします。
どんどん読書ノートを埋めていきましょう。

4年生 しあわせがあつまるように

画像1
画像2
画像3
4年生の学年目標は「しあわせ」をキーワードにしています。
そして,4年生は学年曲として「しあわせがあつまるように」を1年間歌い続けます。
また何かの機会で発表することがあるかと思います。
楽しみにお待ちください。

4年 休み時間の様子

画像1
画像2
画像3
本日の中間休みの様子です。
晴れた日は外に出て遊ぶ姿をたくさん見ることができます。
今日はボール遊びや,こおり鬼をする姿を見ることができました。

3年 社会です!

方位磁針を使って,東西南北を調べました。
そして,各方角に見えるものを屋上で調べました。
京都駅や渉成園など,たくさん見つけていました。
画像1
画像2
画像3

3組 入学・進級おめでとう会に行きました

画像1
画像2
画像3
今日は,下京・東山支部の「入学・進級おめでとう会」がありました。バスに乗り,会場の光徳小学校へ行きました。はじめに自己紹介をしました。みんな上手に自分の名前を伝えられました。次に,みんなでゲームをしました。会場のみんなで盛り上がりました。短い時間でしたが,とっても楽しい会でした。

5年生 水は必要?

発芽の条件を調べるための実験1

最初の実験は,「水が必要なのかどうか?」です。

水ありと水なし,さあどちらが発芽するのでしょう。
画像1
画像2

5年生 植物の発芽には・・・

これまで,たくさんの植物を育ててきた子どもたち。では,植物が芽を出す(発芽)には,どんな条件が必要なのでしょう?

今回,子どもたちは自分なりの予想を考えました。
水?日光?土?栄養?温度?空気?それとも,愛情?

どんな条件が必要なのかを調べていきましょう!
画像1
画像2
画像3

学習の様子をご紹介♪

画像1
画像2
画像3
***社会の学習***
「くらしと水」
 京都市の水道水は,琵琶湖の水から来ているということを学びました。
その上で,疑問に思うことを出しあいました。
 ・琵琶湖からどのように水は運ばれているのか?
 ・水はどこできれいになっているのか?
 ・滋賀県の人とどのように交渉していたのか?・・・
という疑問がたくさん出てきました。

次回からは,これらの疑問を資料や社会見学などで解決していきます。


***理科の学習***
「ツルレイシを育てよう」
理科の学習で,植物の育ち方を観察するためにツルレイシを栽培します。
今日は,種をポットに植えました。
これから気温が上がり,どのように育つのか楽しみです!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 4年生 花背山の家1日目
2/25 4年生 花背山の家2日目
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp