京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:23
総数:488352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

春の遠足に行きました!1

画像1
画像2
晴天に恵まれた春の遠足となりました。
行き先は京都市動物園。

めあては
・るうるをまもってたのしくすごすこと
・どうぶつをよくみること
でした。

行き,帰りもルールやマナーを大切にできていました。

3組 動物園に行きました

画像1
画像2
いっぱい歩いて疲れたけれど,交流学級のお友達といっしょに楽しい思い出ができました。学校に戻りみんなと一緒に元気に「さようなら。」のあいさつができました。

3組 動物園に行きました

画像1
画像2
いっぱい動物を見てお腹もぺこぺこになりました。今日は遠足なのでお弁当です。みんなと敷物を並べて「いただきま〜す。」おいしくお弁当をいただきました。

3組 動物園に行きました

画像1
画像2
画像3
いっぱい歩いて動物園に到着しました。交流クラスの友だちと一緒にいろいろな動物を見て歩きました。お気に入りの動物は見つかったかな?

3組 動物園に行きました

画像1
画像2
今日は,楽しみにしていた遠足です。行先は動物園です。1年生のみんなと並んで安全に気を付けて出発です。地下鉄の駅でも静かに電車を待てました。

5年生 次の実験は・・・

発芽に必要な条件を調べよう!

次の実験は,「空気は必要なのか?」と「温度は関係があるのか?」です。
理科の実験で大切なことは,調べたい条件だけ変えて,他の条件は変えないということです。

それぞれの班で,調べたいことを選んで実験をしています。

画像1

5年生 実験の結果は・・・

植物の発芽に必要な条件は?

最初の実験の「水は必要なのか?」の結果が出ました。
実験の結果は・・・

もちろん,水は必要!!

「やっぱり!」と子どもたちは言っていましたが・・・
やっぱり芽が出ると嬉しそうですね。
画像1

・・・そうだ!もうすぐ修学旅行だ!!

あと2週間後には修学旅行だね!
「え〜〜〜〜??」と驚く6年生。
先週金曜日の帰りの会のことでした。

まだまだと思っていた修学旅行ももう目の前です。

今日は修学旅行のしおりを作りました。
当日までしっかり読み込んだり,大事なことを書き足したりして活用していきます!
画像1
画像2
画像3

最高学年としての委員会活動!

6年生になり,最高学年としての活動が少しずつ始まっています。

火曜日から始まった委員会活動。
教室を出る前から子どもたちは「委員長になる!」「委員会楽しみやなぁ〜」「担当の先生誰やろ?」など口々に話しをしていました。

委員会の様子をのぞいてみました。

前に立って活動を進めていたり,意欲的に意見を伝えたりする姿も見られました。
早速,休み時間などを使って委員会の仕事も進めています!

学校のために頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

明日はブロック別児童集会です!

安全に登校するための登校班。
明日に控えた「ブロック別児童集会」を前に班長が集まり打ち合わせをしました。

登校班ごとに何を話し合うのか。どんな確認事項があるのか。
班長として集会をスムーズに進行できるようにと,メモをしながら話を聞く様子が見られました。

1年生から6年生まで全員が毎日元気に登校できるのも班長さん副班長さんのおかげです。
そして,地域の皆様,保護者の皆様,見守り隊の方々,毎日ありがとうございます!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 4年生 花背山の家1日目
2/25 4年生 花背山の家2日目
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp