京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:73
総数:488238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

芸術鑑賞会がありました

画像1
画像2
画像3
芸術鑑賞会がありました。
和太鼓と三味線のユニット「蓮風」さんが来て,
とても迫力のある演奏を聴かせてくださいました。

子どもたちも代表で太鼓を叩いたり,みんなが楽器に触る機会があったりと,
とても有意義な時間になりました。

終わってから教室に戻ると,
「高い音や低い音も聞こえてでこぼこして波みたいだった」
「大きい音や小さい音が聞こえた」
「かっこよかった」
など,子どもたちの素敵な感想も聞こえてきました。


日本の伝統楽器〜命の響き〜

画像1
画像2
画像3
芸術鑑賞教室がありました。
今年は和奏ユニット「蓮風」さんによる,日本の伝統楽器の演奏を聴きました。
和太鼓や津軽三味線などの楽器が生み出す迫力満点の演奏に,子どもたちの目も輝き,ワクワクした感じが伝わってきました。
特に,打面3尺(直径99cm)を超える世界最大の打楽器,日本の大太鼓が登場すると,その大きさに驚きの声をあげ,大いに盛り上がりました。また,「どんな音がするんだろう」と身を乗り出して,演奏に聞き入っていました。
後半は,和太鼓体験コーナーでした。各クラスの代表者が力いっぱい打ち込む「3・3・7拍子」と全校の手拍子,清らかな篠笛の音色が重なり合い,会場に一体感が生まれました。

演者の方からは,「和太鼓や津軽三味線は,生き物の皮を使って作られている。命の響きをきかせてもらっているという気持ちで,感謝をこめて演奏している」と教えていただきました。
子どもたちにとって命の響きを思う存分感じることができる,とても貴重な体験になりました。
日本が受け継いできた伝統を大切にしながら,さらに豊かな感性を磨いていってほしいと思います。

5年生 ナップザック作成に取り組んでいます!

5年生の家庭科では,ナップザックの作成をしています。しるしをつけたり,仮縫いをしたり・・・初めての経験で難しいこともたくさんありますが,友だち同士で教え合う姿も見られ,楽しんで作成に取り組んでいます。
画像1
画像2

5年生 読書ピクニックの様子

高学年の読書ピクニックがありました。子どもたちは,3グループに分かれて本の紹介をしてもらいました。
日頃から活字に触れる習慣をもつことは,子どもたちにとってとても大切なことです。お家でも,10分でも15分でも,読書の習慣をつけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 硬筆書写

今は昔,竹取の翁といふ者ありけり・・・

硬筆書写の学習に取り組みました。子どもたちは,お手本を見ながら,一つ一つの文字を丁寧に書写しました。漢字は大きく,ひらがなは小さく。日頃書く文字にも生かしてほしいですね。

画像1
画像2

水遊びの学習

今日も水遊びの学習がありました。気温も高く,子どもたちはとても気持ち良さそうに学習に取り組んでいました。
「先生!次は何をすんの?」「もう一度水のかけあいしたい!」「早く体育したい!」
子どもたちは次の水遊びを心待ちにしています。
画像1
画像2
画像3

先生が出張! 朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
下京渉成小学校では子どもたちは8:30から10分間,毎日朝の読書をしています。

今日は読書月間ということで,特別に先生が出張して,読み聞かせに来てくれました。
子どもたちは朝から「どの先生が来てくれるかな」とワクワクしていました。
担当の先生が登場し,読み聞かせが始まると,どのクラスからもお話を楽しんでいる様子が伝わってきました。

自分でじっくりと本を読むことが苦手な子でも,声に出して読み聞かせをしていると,自然とお話の世界に引き込まれていきます。いろんなお話に出会う中で,「本を読むっておもしろいな」「想像するって楽しいな」と感じられる1冊を見つけてほしいです。

3組 水なれをしました

画像1
画像2
画像3
いよいよ,プール学習が始まります。

本格的に学習が始まる前に,3組で水なれをしました。

着替えの仕方,準備体操の進め方,水泳学習の中でのきまりを学習しました。

そして,いよいよプールに入ると,「きゃー!つめたい!」と気持ちよさそうに

プールの中を歩いたり,わに歩きをしたりして水なれを楽しみました。

読書ピクニック♪

画像1
画像2
画像3
読書月間の取組のひとつとして,読書ピクニックを行いました。
今回は「作ってあそぼう」「外国の絵本に親しもう」「だいへんしん♪」の3つのテーマのブースを回って,ブックトークを聞きました。

どのブースでも楽しそうにブックトークを聞く子どもたちの姿が見られました。
読書ピクニックが終わってからも,「この本って図書室にあるの?」「こんなにシリーズが出てるって初めて知った!」など,本の話をしている子どもたちもいました。

明日は,教職員による「朝の読み聞かせ」があります。
子どもたちの読書の世界が広がるように,学校全体で取り組んでいきたいです。

プールに入ったよ!

画像1
画像2
画像3
1年生にとって初めての水遊びがありました。
天候に恵まれ,プール日和でとても気持ちよく水遊びをすることができました。

初めてのプール学習では,プールに入るときの約束について学びました。
明日からの学習もとても楽しみですね。

7月には,水泳学習参観週間があります。
保護者の方も子どもたちの様子を見に来ていただけますので,
楽しみにしていてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 4年生 花背山の家1日目
2/25 4年生 花背山の家2日目
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp