京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up116
昨日:105
総数:659519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

新1年生 就学前子育て講座

 1月26日(火)、来年度の入学生の保護者の方を対象に就学前子育て講座を実施しました。約60名の保護者の方に参加していただきました。
 1年生の授業参観をしていただいた後、保護者の方どうしで子育てについての話し合い、そして、学校からの話をさせていただきました。
画像1

1年 生活科

 1年生は、生活科の学習で昔の遊びに挑戦しています。
 先週、地域の昔遊び名人の皆さんに学校に来ていただいて遊び方を教えていただきました。
 けん玉、お手玉、あやとり、こままわしなど、楽しい遊びがいっぱいありました。
 今週から教えてもらったことを思いだしながら、うまくできるようにがんばって練習しています。
画像1
画像2
画像3

4年 伝統に携わる方にインタビュー!

 総合的な学習の時間に,地域の伝統工芸品のお店に行き,グループごとにインタビューを行っています。仕事で扱う道具を見せて頂いたり,作業の体験をさせてもらったりと,子どもたちは手仕事の良さや苦労,また,お仕事をされている方々の熱い思いを感じたようです。お世話になった地域の方々,本当にありがとうございました。また明日も他のグループがインタビューへ向かいます。
画像1
画像2
画像3

1月22日 給食室から

画像1
画像2
画像3
☆きょうの給食☆ 玄米ごはん・煮しめ・ごまめ・京風みそ汁・りんご

 今月の和食推進の日「和(なごみ)献立」は,お正月の料理をとりあげました。
新しい年を祝って食べるおせち料理には,それぞれいわれや願いがあります。
 いろいろな具材を1つのなべで煮て作る『煮しめ』には「家族みんなが仲良く暮らせるように」『ごまめ』は五万米と書くように,「作物がたくさんとれますように」
『京風みそ汁』は京都で食べられてきた白みそ仕立のお雑煮に似せて作りました。金時にんじんとだいこんの紅白はおめでたさをあらわしています。
 昔から人々が思いを込めて食べてきたおせち料理を子どもたちにも受け継いでもらいたいです。

1月21日 給食室から

画像1
画像2
画像3
☆きょうの給食☆ 麦ごはん・牛乳・セルフおにぎりの具(うめさけ)・手巻きのり・ほうれん草のおかか煮・黒豆

 給食で登場するおせち料理第3弾は「黒豆」です。「今年1年『まめ(まじめ)』にはたらき,まめ(健康)に暮らせるように」という願いをこめておせち料理に食べます。
 黒豆は黒大豆を煮て,甘味をつけます。黒大豆には,からだをつくるた「タンパク質」
が多く含まれています。また,皮の黒い色素は「アントシアニン」といって目のはたらきをよくしてくれます。
 
 また,今日はハッピーキャロットの日でもありました。今回はセルフおにぎりをつつむ手巻きのりの袋にラッキースターが書いてありました。当たったラッキーな子どもは,自分でつなげるかわいいかざりがもらえました。

1月20日 給食室から

画像1
画像2
☆きょうの給食☆ 黒糖コッペパン・牛乳・豆乳のクリームシチュー・ほうれん草のソテー
 給食のクリームシチューのルーは,小麦粉,サラダ油,バターそして,いつもは脱脂粉乳で作っていますが,今日は脱脂粉乳のかわりに豆乳を使って作りました。
 鶏肉,たまねぎ,じゃがいも,にんじんが豆乳のまろやかな甘味のルーで煮込まれてとてもおいしいシチューになりました。雪の降る寒い1日でしたが,シチューを食べるとからだがぽかぽかと温まりました。

4年 書写「美しい心」

画像1
 書写の授業で,「美しい心」を書きました。
 いつもより大きな画仙紙に書くため,バランスを考えながら書きました。

給食委員会 活動の様子

画像1画像2画像3
 今日の給食委員会では,2月の児童集会での発表に向けて,準備を進めました。児童集会では,日本のくらしと食べ物についてのクイズをします。全校児童が楽しんでクイズに答えられるように,一生懸命考えています。

4年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 総合的な学習「伝統に生きる」では,伝統工芸のお店に行き,伝統工芸に携わる方に直接お会いしてインタビューを行う予定です。今日は,インタビューに向けて,伝統工芸について調べたことをグループで交流したり,質問したいことを考えたりしました。

1月18日 給食室から

画像1
☆きょうの給食☆ 麦ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・切干大根の煮つけ

 学校の肉じゃがには,しょうゆと砂糖で味付けをしたものと,カレー粉を使ってスパイシーに仕上げた「カレー味」,みそを使ったこってりとした「みそ味」,そしてトウバンジャンと赤みそを使った「ピリカラみそ味」があります。
 今日は「ピリカラみそ味」の肉じゃがでした。トウバンジャンの辛みがきいて1年生にはどうかな?と思っていたら,「辛いのがおいしかったよ!」と教えてくれました。ごはんのすすむ味つけで,ごはんもしっかり食べられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 クラブ活動
2/23 フッ化物洗口
2/24 ALT
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp