![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:47 総数:660019 |
外国語活動![]() ![]() ![]() 4年総合「かがやけ洛央のまち」
2日(火)の総合的な学習の時間では,地域にお住まいの山田さんにお越しいただき,祇園祭のことについて話をしていただきました。
子どもたちは山田さんのお話から,祇園祭は「毎年続けたい」という町衆の強い思いによって受け継がれてきたこと,世界中からじゅうたんなどを集めて鉾の飾りにしていることなどを知りました。 この学習を通して,自分たちが住んでいる地域のことをよく知り,ずっと昔から地域に伝わる祇園祭を,自分たちが受け継いでいきたいという思いをもってほしいと思います。 ![]() 給食室より 6月3日![]() ![]() ![]() 蒸し暑い今日、冷凍みかんが嬉しかったです。 冷たくてシャリシャリとした食感がシャーベットみたいで子どもたちは大喜びでした。 6月「環境月間」![]() ![]() ![]() 6月の朝会「環境月間」
楽しく、森にはすばらしい秘密があることを学びました。
![]() ![]() ![]() 学校評価結果等
学校評価の、平成26年度後期の結果分析ならびに平成27年度評価計画をアップしています。
3年生 遠足に行ってきました!![]() ![]() 自分たちの力だけで手に入れたあの景色を忘れないでほしいと思います。 和食のよさを学びます。![]() ![]() ![]() 今月は,はじめて登場するということで月曜日の朝会で,和(なごみ)献立について,映像を使って紹介をしました。(1番上の画像です) そして,京野菜の「万願寺とうがらし」を給食室の前に展示しました。和食の特長の1つは,地元の食べ物を使って料理をすること(「地産地消」と言います)です。子どもたちは,興味深そうに万願寺とうがらしを触ったりにおいだりしていました。 和(なごみ)献立を通して,「和食」に親しみをもってほしいなあと思います。 給食室より 6月2日![]() ![]() ![]() 今月から月に1度【和(なごみ)献立】が始まりました。 【和(なごみ)献立】とは、季節においしい野菜や地元の食べ物を使った一汁二菜の献立です。 今日は、さばを梅干しと一緒に煮てさっぱりとした味付けの『さばの梅煮』と、夏に美味しい京野菜の万願寺とうがらしを使った『万願寺とうがらしのおかか煮』と、京都の京北地域で作られた「京北味噌」と夏に美味しい「みょうが」を使ったみそ汁でした。 子どもたちは、万願寺とうがらしは辛そうに見えたけど、よく噛んだら甘くておいしかったよと言っていました。 給食室より 6月1日![]() ![]() ![]() 6月に入りました。 運動会を間近に控え、暑い中ですが子どもたちは本番さながらの練習を一生懸命しています。 今日は6月に入ったので、食缶のふたにてるてるぼうずと傘の飾りをつけました。 みそいためがしっかりとした味付けだったので、ごはんがすすみました。 |
|