京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up38
昨日:61
総数:660118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

ぼくらの街を考えたよ (6年)

画像1
画像2
 6月18日(木)の3校時,4校時にブックワールドで,地域の街のあり方ついて考える「街づくり」のワークショップを行いました。
今年も京都大学大学院の門内先生の研究室のみなさんにお世話になって学習を進めていきます。
 この日は、ひとりひとりの理想とする家の図案をかき,その後,材料を使って,立体的な模型作りも行いました。
 「自然がいっぱいの家」「天体観測ができる家」など子どもたちの思いがたくさん詰まった楽しい家が出来上がりました。家の中にプールを作ったり,開放感を感じられるようにガラス張りの部屋にしたりと,創造力を発揮していました。今後,みんなの家をつなげて,街づくりに発展していく予定です。

給食室より  6月19日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・胚芽米ごはん  ・牛乳  ・あんかけごはんの具  ・小松菜とひじきの炒めもの  ・メロン


今日は、久しぶりに「メロン」が登場しました。
5月から7月が旬で、マスクメロン。アールスメロン、アンデスメロンなど多くの種類があります。
今日のメロンは【タカミメロン】でした。
1年生の中には、初めてメロンを食べる子どももいて、『とっても楽しみ!!』と言っていました。

天岡さんへ プレゼンテーション

画像1
6月16日㈫1,2校時の総合では,まちづくりアドバイザーの天岡さんにお越しいただき,子どもたちが考えた松原通りをにぎやかにする方法を発表しました。子どもたちは緊張しつつも,立派に発表できました。いろいろなアドバイスをしてくださった天岡さんも,子ども達の発想の良さに感心されていました。
 来週からは,天岡さんのアドバイスを活かし,計画を実行に移していきます。どんな活動になるか楽しみです。

1年 交通安全教室

1年生みんなで体育館に集まって,下京警察署の方から,安全な道路の横断の仕方や歩き方について教えてもらいました。特に横断歩道の渡り方については「信号がチカチカしたら,戻らずに渡りきりましょう。」と教えていただき,子どもたちは改めて横断歩道の渡り方について正しく知る機会となりました。教えてもらったことをしっかりと守って,これからも安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 交通安全教室

画像1
6月17日㈬に交通安全教室が行われました。
警察の方の話を聞き,その後,筆記テストと実技テストを行いました。テストの採点後,自転車免許証検定の結果が届きます。お楽しみに。

田島征彦先生の読み聞かせ

 本校の2,3,5年生が「祇園祭」をテーマに絵を描くことになっています。そのご縁で、「祇園祭」「じごくのそうべえ」など子どもたちにも人気の絵本の作者である田島征彦先生が本校に来てくださいました。
 ブックワールドのホワイトボードに「じごくのそうべえ」の絵を大きく映し出しながら先生が読み聞かせをしてくださいました。先生の名調子に子どもたちも作品の世界に引き込まれ、笑顔があふれていました。 
 先生は、他にも絵本「祇園祭」に描かれた世界を染で表現した、大きな大きな布も見せてくださいました。制作時の気持ちなどを聞かせていただき、子どもたちは次は自分たちが地元のお祭りである「祇園祭」を描く番だと気持ちを高めていました。
画像1
画像2
画像3

【京野菜】実ができました。

画像1画像2
6月18日 みができました。

 ふしみとうがらし…みどりでまだちいさい,つるつる
 まんがんじとうがらし…みどりでつるつる
 かもなす…とげとげがある

 ふしみとうがらしのはっぱが むしにたべられていて 
 かわいそう
 

【京野菜】水やり頑張っています

画像1画像2
野菜の水やり

 毎朝野菜の水やりをしています。
 万願寺とうがらしの花がさきました。
 万願寺とうがらしの葉っぱがふえていました。

【京野菜】苗植え

画像1画像2
5月22日 苗植え

 伏見とうがらしと万願寺とうがらしとかもなすの
苗植えをしました。
その時に気をつける所がありました。
 根を切らないようにしんちょうに持って
土に植えたところです。
 今年もたくさん実がなってほしいと願います。

イングリッシュ・シャワー

 毎週水曜日は「イングリッシュ・シャワー」の日です。
 17日のお昼の全校放送では,ALTの先生に給食のメニューの紹介を英語でしていただきました。マヨネーズやチーズ,ミルクも英語の発音は日本語の発音と少し違うのですね。その他にも放送委員会の子どもたちとかんたんな英語でのやりとりをしてもらいました。
また、お昼休みにはブックワールドで英語の絵本を読んでもらい,英語に親しみました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 クラブ活動
2/23 フッ化物洗口
2/24 ALT
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp