京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up57
昨日:47
総数:660019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

給食室より  7月13日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・カレー  ・ひじきのソテー


今日は、ハートの形のハッピーキャロットがカレーに入っていました。
ハッピーキャロットの入っていた子どもには、給食調理員さんお手製のモビールがもらえました。
今日はごはんが足りないほど、よく食べていました。

給食室より  7月10日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・さんまのかわり煮  ・だいこん葉のごまいため  ・とうがんのくずひき


いつも【とうがん】は、岡山の牛窓から届きます。
『冬瓜』と書きますが、夏が旬の野菜です。
冬まで保存できることからこの名前が付けられたと言われています。
水分が多く、体温を下げる働きがあります。
夏バテをしないように、この季節に食べて元気にすごしてほしいです。

2015 祇園祭児童画展

「2015 祇園祭児童画展」は、
7月14日(火)から24日(金)の
午前10時〜午後5時(入場無料)まで
京都芸術センター講堂(南館2階)
中・室町通錦小路上ル山伏山町
にて行われます。
児童の作品の一部を紹介します。
大作が出来上がりました。
ぜひ、ご覧にいらしてください。
画像1
画像2
画像3

洛央鉾の曳き初め 3

 洛央校区交対協、下京警察署、松原通界隈活性化プロジェクト、PTA本部のみなさんなどたくさんの人に裏方の仕事をしてもらって曳き初めが実施できました。ありがとうございました。特に「辻回し」(写真下)はたいへんだったと思います。
(写真上)開始1時間前に学校を出発
(写真中)関係のみなさんの励ましの挨拶
(写真下)松原通不明門での辻回し
 
画像1
画像2
画像3

洛央鉾の曳き初め 2

 かつては祇園祭の山鉾が巡行していた松原通。
 その松原通を、1年生が曳く洛央鉾が巡行します。
画像1
画像2
画像3

洛央鉾の曳き初め

 小雨に降られる時間帯もありましたが、今年も無事に洛央鉾の曳き初めを行うことができました。
 因幡薬師前で2年生が祇園囃子「つくし」に合わせた踊りを披露しました。
画像1
画像2
画像3

【京野菜】紫ずきんも実がなりました♪

画像1画像2
7月3日
 むらさきずきんに実がなっていました。
3こもありました。
 さわりごこちは,ざらざらでした。
白い毛が生えているからです。

【京野菜】伏見とうがらしが順調です!

画像1
7月7日
 伏見とうがらし4個実がなっていました。
 大きさ…11センチくらいで,葉の大きさ…8センチくらい
小さい実が2〜3個くらいなっていました。

 どれくらいの大きさが食べごろなんでしょうか?

【京野菜】これはなに?!

画像1画像2
7月3日
 これはかもなすにはえていたなす科の野生種です。
 この野生種はトゲがバラのようで葉にもトゲが
ついていました。
 もう少しおそかったら、かもなすの栄養を
とられて、かれていたかもしれません…。
ホッ…。

給食室より  7月8日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・味付けコッペパン  ・牛乳  ・あじのからあげ  ・ラタトゥユ  ・スープ


【ラタトゥユ】はフランスの家庭料理のひとつで、夏野菜のズッキーニ・なす・玉ねぎ・ホールトマトをオリーブオイルで炒め、トマト味で煮込んだものです。
あじのからあげのソースとして食べても、美味しく食べられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 クラブ活動
2/23 フッ化物洗口
2/24 ALT
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp