![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:22 総数:339254 |
モリアオガエルだより 「生まれました!」
たまごからおたまじゃくしが生まれるのは
まだか、まだかと先生も子ども達も待ってい ました。 白いたまごの泡のようなところが動いている! どこか見えない! なんて会話がありましたが、なんと今日見て 見ると、かわいいおたまじゃくしが何匹も 泳いでいるのが確認できました。 廊下を通るたびに、字って眺めてしまいます。 ![]() ![]() 自転車教室 2日目
10日は,1〜3年生とよつば学級の自転車教室が開催されました。
自転車で道路を走る時のルールを教えていただいてから,いざ!運動場で実践です。 左側から自転車に乗ること,後ろを確認してからスタートすること,交差点では一旦停止をすることなど,いろいろなことに気をつけながら練習をしました。 さあ,大切なのは,実際の道路で走る時です。教えていただいたことをしっかり守って,安全に楽しく自転車に乗ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() モリアオガエルの卵が動いている??![]() 中に木が入り、水槽には電気も付きました。 見に来る子どもたちもいます。 たまごがうごいている! 400匹くらいたまごがかえるよ! など、情報は様々です。 さて、このあとどうなるのでしょうか。楽しみです。 自転車教室開催!
6月9日(火)高学年の自転車教室が、体育館で
開催されました。 スラロームあり、直線コースあり、信号機あり と様々な条件を設定した中での実地練習です。 自転車に乗る際も、右後方確認をしっかりすること 等もみっちりと指導を受けました。 上京交通安全推進委員会のみなさんと上京警察の方、 そしてPTAの方々に御世話になりました。 午後からは、6年生対象に講義があります。 一人一人の子どもがしっかりと交通ルールを守り、 正しく自転車に乗ってほしいです。 明日は、低学年の自転車教室です。 ![]() ![]() ![]() 雨の中、今日も緑いっぱい!![]() ![]() 梅雨入りしたので、雨の日が多くなりそうです。 梅雨を喜ぶかのように、しょうらん池のハスの花が 今日もきれいです。 本館前のグリーンカーテンもどんどん伸びてきています。 去年の種が残って入るようです。 池のカエルも最近よく鳴いています。 生き物大すき!![]() ![]() ![]() 2年、3年の教室の水槽にはいろいろな生き物 がいます。 本館の入口には、2年生が見つけた 「モリアオガエル」 がいます。 今日も池からモリアオガエルを見つけて、 水槽に入れてくれた2年生です。 全部で4匹になりました。 よつば学級 ころころ転がして作品完成!
よつば学級に行くと、カラフルな絵の具が絵皿
に入っていました。 その中に大きなボール、小さなボールが入って います。 自分の好きな色のついたボールを段ボールのふた の中に入れて、ころころ、ころころと転がしていき ます。すると、素敵な色の曲線ができます。 繰り返し、繰り返し続けていくと不思議な色の曲線 が織なす、不思議な作品ができあがりました。 みんな真剣に箱をくるりくるりと動かしていました。 ![]() ![]() ![]() 児童会あいさつ運動が広がりました!
毎週月曜日の朝に、児童会本部役員の子ども達
があいさつ運動をしています。 今週からは、各学年で児童会以外の子ども達も 参加するということです。 意欲的に自分からあいさつしようという気持ちを 大切にしたいですね。 さて、何人あつまるのでしょうか。 ![]() ![]() すてきなお花が届きました!
地域の方からすてきなマリーゴールドの花かごが玄関に
届きました。 おうちのベランダで種から栽培されたものだそうです。 委員会の子どもたちや担当の先生が鉢植えして、玄関や 教室に届けてくれました。 ありがとうございました! ![]() 読み聞かせグループの名前決定!![]() ![]() しました。 しかし、正式な名称がありませんでした。 図書ボランティアの皆さんが、いろいろ話し合われて すてきな名前が決定しました。 その名前は、『こごみの会』です! こごみというのは、野草で正式な名称をクサソテツと 言い、シダ植物の多年草です。 新芽が出てくると、食用にも最適だそうです。 前かがみになって、お辞儀をしているように見えるとこ が、子ども達の成長を願う姿のようだということで、 この名前になったそうです。 とてもすてきな名前ですね。 「こごみの会」のみなさん、これからもよろしくお願いします。 |
|