5年 金閣なかよし探検隊1
みんなで案を出し合い,準備をしてきた金閣なかよし探検隊当日。5年生は”全校のみんなを楽しませるために”がんばりました。
【5年生】 2015-07-07 20:30 up!
調理実習
4時間目が終わるころ,家庭科室からいいにおいが漂ってきました。6年生が調理実習で,ご飯とすまし汁を作っていました。
ご飯を炊くときに米がどのように動き,どのように炊きあがるかを観察できるよう,ガラス製の鍋で炊飯をしました。
少しの「おこげ」ができたようですが,どのグループもおいしそうな出来上がりでした。
すまし汁も同様に上手にできました。
調理後,給食と一緒においしくいただきました。
【学校の様子】 2015-07-07 20:29 up!
金閣なかよし探検隊3
6年生がグループのリーダーとしてみんなをリードし,5年生がコーナー担当として,楽しい行事にしようとがんばってくれて,笑顔がいっぱいのすてきな会にすることができました。
高学年の子どもたちの活動の様子を,間近で見ていた下の学年の子どもたちは,自分たちが高学年になった時にきっとその頑張りを受け継いでくれることでしょう。みんなの力を合わせてこれからも楽しい活動を続けていきたいです。
【学校の様子】 2015-07-07 14:57 up!
金閣なかよし探検隊2
なかよし探検隊に向けて,5年生がコーナー担当をし,様々な楽しい遊びの場所を作ってくれました。
いろいろなところに楽しいコーナーが考えて作ってあり,そこで遊ぶ子どもたちは,とても楽しそうでした。
【学校の様子】 2015-07-07 14:52 up!
金閣なかよし探検隊
7日,金閣なかよし探検隊を実施しました。
これは,1年生〜6年生の子どもたちが数名ずつで1つのグループを作り,様々な活動をするという,「縦割りオリエンテーリング」です。
子どもたちは,この日までに事前の打ち合わせをして,それぞれの役割を決めて臨みました。2時間目,講堂に集合し,開会の言葉を聞いてから,それぞれのグループごとにコーナーへと出発していきました。
【学校の様子】 2015-07-07 14:51 up!
3年生 ランチルーム給食
先週末から3年生がランチルームで給食をいただいています。新しい校舎になってから初めてのランチルームでの給食は,いつもよりおいしく楽しくいただくことができました。
給食の前には,栄養教諭の小川先生からおやつについてのお話もしていただきました。
【3年生】 2015-07-06 20:15 up!
にじの子 七夕かざり
図工の時間に七夕かざりをつくりました。折り紙を切ったり貼ったり絵を描いたりして、すてきな飾りができました。短冊には一人ひとり、学校のことや将来のことなどの願いを書きました。
子どもたちは「きれいだね〜」「願いがかなうといいね〜」と言いながら、天井まで届く立派な笹を眺めていました。
【にじの子学級】 2015-07-06 20:13 up!
1年 雨の日の振り返り
先週,学年みんなで行った,雨の日の探検の振り返りをしました。雨の日に校区内を周って気付いたこと,感じたことをみんなで発表し合いました。子どもたちは,土の様子や植物の様子,空の様子などを見てたくさん発見することができました。また,「雨の日はなぜ雲が速くうごくのか。」「雨の日はなぜ空が黒いのか。」などの疑問が出てきたり,「今度は晴れの日に探検してみたい。」という次に向けた意見が出てきたり,とても意欲的に振り返りができました。
【1年生】 2015-07-06 20:13 up!
1年 たしざん
算数科の学習ではたしざんの復習をしました。計算カードを使い,一人で何度も計算したり,ペアで仲間集めをしたりしました。初めての計算カードに,子どもたちは嬉しそうで,何度も何度も繰り返し練習をしていました。これからも隙間の時間を使って,計算カードで計算の練習をしてほしいと思います。
【1年生】 2015-07-06 20:13 up!
1年 七夕かざり
7月7日の七夕に向けて,短冊に願い事を書き,各クラスにある大きな笹にかけました。子どもたちは,とても嬉しそうで,自分の短冊や友達の短冊を見て願い事が叶うかわくわくしている様子でした。
【1年生】 2015-07-06 20:12 up!