京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up25
昨日:34
総数:711818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

6年理科「生物どうしの関わり」

画像1画像2
 今日は,「落ち葉や動物のフンは,だれが土に戻しているのだろう」という話し合いをしました。その結果,小さな虫や微生物が分解しているのではないかという仮説を立てました。そこで,ダンゴ虫を集めて落ち葉と一緒にシャーレーに入れ,しばらく観察実験をすることにしました。
 右の写真は,ダンゴムシを探しているところです。

生け花教室4

すてきな作品がたくさんできましたので,いくつかの作品を紹介します。
画像1
画像2
画像3

生け花教室3

画像1
画像2
画像3
今回は,カーネーションとヘレコニアの鮮やかな色と,リンドウの青・キイチゴの葉などの緑が対比してきれいな作品になりました。

生け花教室2

画像1
画像2
画像3
今回の「ヘレコニア」という花は,一見,花がないように見える花材でしたが,オレンジのとがった部分の中に花が咲くそうです。子どもたちの作品の中でもカーネーションとともによく目立つ花材でした。がんばって生けた後に子どもたちは,いつものようにノートに自分の作品をスケッチしました。


生け花教室

画像1
画像2
画像3
本日,7回目の生け花教室を実施しました。
今回も,中村展山先生,中村博翠先生,古賀慧山先生の3人の先生にご指導をいただきました。
今月のテーマは「夏花から秋花へ」でした。今回は,カーネーション・ヘレコニア・リンドウ・キイチゴ・ソケイを花材として生けました。
前回同様に,まず生け花についてのお話を聞かせていただいた後に,実習に入りました。毎回,様々な種類のお花を用意していただいています。そのお花をどのように生けようかと,子どもたちは自分なりに構図を考え,おもいおもいの作品に仕上げていきました。

学年親睦会(にじの子)2

画像1
画像2
休憩の後は,ドッジビーをしました。ボールの代わりにフリスビーを使って行うもので,子どもたち対保護者の方々で試合をしました。にじの子の子どもたちは,積極的にフリスビーを取りに行く子,上手によける子,様々でしたが,みんなで楽しく試合をすることができました。

部活動ソフトボール全市交流会

 本日,小野小学校にて,部活動ソフトボール全市交流会が実施されています。今年度新設された金閣小学校部活動ソフトボール部にとっては,初めての公式試合です。晴天に恵まれ,子どもたちは一生懸命練習の成果を発揮し,がんばっています。ソフトボールの技術だけでなく,チームで協力したり,励まし合ったりすることの大切さも身につけて,これからもどんどん上達してほしいです。
画像1
画像2
画像3

学年親睦会(にじの子)

画像1
画像2
画像3
金曜日の5・6校時に,にじの子学級の学年親睦会を実施しました。
にじの子学級の児童が保護者の方と一緒に,講堂で楽しく活動しました。

はじめの種目は,「オセロ」で講堂内に置いてある大きなカードを自分の色が上になるようにひっくり返していきます。裏面が対戦チームの色になっていますので,めくったのにすぐ裏返される…なんてことも。それでも,時間内にできるだけ多くのカードを自分たちの色にしようと一生懸命活動できました。
 

にじの子 親睦会

 にじの子学級の親睦会を行いました。オセロとドッチビーをして、みんなで元気に体を動かしました。子どもたちチームと大人チームに分かれて対戦し、盛り上がりました。
 たくさんの保護者の方に参加していただき、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1
画像2

4年社会「安全なくらしを守る」

社会の学習で,学校では火事にそなえてどのような設備があるのか調べる学習をしました。
グループごとに分かれて,実際に校舎内を歩き回り,火事に対する設備にはどのようなものがあるのかを調べました。
思ったよりも設備が多く,子どもたちは驚いていました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp