京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up25
昨日:34
総数:711818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

ふれあい土曜塾<金閣ビンゴ>6

 紙飛行機も遠くまで飛ばすには折り方の工夫がいるようで,子どもたちはいろいろ試行錯誤しながらおもいおもいの飛行機を作って飛ばしていました。最後には,みんなで一斉に飛ばして楽しみました。
画像1
画像2

ふれあい土曜塾<金閣ビンゴ>5

画像1
画像2
画像3
 花のこまは,ちょっと難しかったようですが,PTA本部の方や保護者の方に教えていただきながら,がんばって作りました。

ふれあい土曜塾<金閣ビンゴ>4

 場所を講堂に移して,折り紙を折って楽しみました。“花のこま”と“紙飛行機”グループに分かれ,好きな方を選んで活動しました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい土曜塾<金閣ビンゴ>3

画像1
画像2
画像3
24問のクイズが終わった後には表彰式が行われ,早くビンゴになった子どもは表彰状をいただきました。他の子どもたちは,何問正解したかを記した認定証をいただきました。

ふれあい土曜塾<金閣ビンゴ>2

画像1
画像2
画像3
 問題に正解するとビンゴカードのその問題番号の数字にハンコを押してもらいます。ビンゴになると,PTAの役員さんからすてきなプレゼントをいただきました。

ふれあい土曜塾<金閣ビンゴ>

画像1
画像2
 本日,PTAの“ふれあい土曜塾”が開かれ,多くの子どもたちが参加しました。
まず,「金閣ビンゴ」をしました。事前に数字を記入してきたビンゴカードを手に,PTAの方々が出題される,金閣小学校に関する○×クイズを解いていきました。

【3年生】理科の学習

 理科の学習「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」の単元で,太陽と影との関係を調べるのに,『しゃこう板』で太陽の位置を調べました。黒色のしゃこう板を通して太陽を見ると,月のようにオレンジ色に見えて,子どもたちはとても驚いていました。
画像1

4年算数「2けたでわるわり算の筆算」

算数では,(何十)でわる計算の仕方を考え,暗算で計算する学習をしました。
子どもたちは,80÷20の仕方を図や絵に表して考えました。
子どもたちが自分たちでどのように問題を解けばよいのかを話し合って進めていく姿がとても立派でした。
画像1画像2

4年理科「空気と水」

画像1画像2
とじこめられた水に力を加えると体積は変わるのかを調べました。
子どもたちは,水にぬれながらも楽しそうに実験に取り組んでいました。
学習の終わりには,水の中にスポンジを入れて,力を加えるとスポンジはどのような動き方をするのかという発展的な学習にも取り組みました。

4年社会「社会見学にむけて」

画像1
画像2
15日に行う社会見学に向けての事前学習を行いました。
「だれがどのように火事からくらしを守っているのだろうか」と学習問題を立て,調べています。
15日には実際に北消防署に行って消防署の仕組みや,働いている人の様子を見学してきます。
子どもたちはしおりにたくさんの調べてみたいことを記入していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp