![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:34 総数:711818 |
5年 宿泊学習に向けて
花背山の家の宿泊学習に向けての活動をはじめました。学年で集まって,4泊5日の活動内容やめあてを確認し,今の自分たちに必要なことなどを話し合いました。運動会もあり,まだまだ先のことのように感じられますが,実はもう来月に迫っています。
4泊5日が有意義なものになるよう,準備からしっかり取り組んでいきたいと思います。 今週金曜日の自由参観のあとは,山の家の保護者説明会を行います。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】全校ダンスの練習
中間休みに全校ダンスの練習をダンス部のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながら練習しました。少し難しいところもあり,四苦八苦しながら踊っていました。まだまだ完ぺきではないので,運動会当日までに頑張って練習していこうと思っています。
![]() 4年道徳
道徳の学習では,だれかのことを思って行動することについて考える学習をしました。
お話を聞いて考えたことを発表し合い,相手のことを考えて行動することの大切さを感じ取っていました。 最後のふりかえりを書くワークシートに収まりきらないくらい考えたことをたくさん書いている子どももいました。 ![]() 【3年生】運動会の練習
3年生の出場種目「50mジュニアハードル走」の練習を行いました。昨年度は,改修工事のため6月実施だったため,ジュニアハードル走は行いませんでした。そのため,2年ぶりのハードル走の練習でしたが,どの子もハードルを器用に跳んでいました。速く走るために,低く跳ぼうと意識しながら跳んでいる子もいました。
![]() 4年社会「火事をふせぐ」
ポンプ車を見せていただいた後は,簡易担架の作り方を教えていただきました。
棒2本と,毛布を使って,どのように担架を作るのかを教えてもらった後に,実際に自分たちで担架を作り,人を運びました。 まだ,人を運ぶのは少し大変そうでしたが,子どもたちは担架を作り,持ち上げられたことにとても充実感を得ている様子でした。 ![]() ![]() ![]() 4年社会「火事をふせぐ」
消防団で使用する小型ポンプ車を見せていただきました。
実際に使うところを見せていただき,エンジンがかかったときには歓声が上がりました。 小型ポンプ車が,身のまわりで使われることのないように,防火が大切だと考えさせられました。 また,ホースの筒先を持たせていただくこともできました。 ![]() ![]() 4年社会「火事をふせぐ」
今日は,消防団の方に学校へ来ていただき,貴重なお話を聞くことができました。
子どもたちは,「消防団の人たちは,火事からどのようにわたしたちのくらしをまもっているのだろう」と学習問題を解決するために,消防団の方の話を真剣に聞いていました。 メモをとりながら話を聞くことが上手になってきています。 ![]() ![]() 4年理科「空気と水」
今日はプールサイドで,空気でっぽうや水鉄砲を使って実験しました。
水中で空気でっぽうを使うことができるのか,水を遠くへ飛ばすにはどのようにしたらよいのかを考えました。 子どもたちは,水鉄砲を遠くに飛ばすことができたとき,とても嬉しそうな様子でした。 ![]() ![]() ![]() 4年国語「だれもが関わり合えるように」![]() 今回は,学級の約半分の子どもたちが発表しました。 子どもたちは,資料の出し方や,話し方など聞き手にとってわかりやすい発表をしていました。 内容も,しっかり調べられていて,感心しました。 6年体育科「運動会の練習」![]() ![]() |
|