京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:34
総数:711795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

にじの子 お誕生日会(2)

 お誕生日会の後半は、出し物の発表をしました。劇、手品、漫才、音楽のグループで、それぞれ披露しました。友達と協力して練習してきたことを精一杯発揮できました。また保護者の方にも見ていただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1
画像2

にじの子 お誕生日会(1)

画像1
 9月18日の自由参観では、3〜5時間目の授業を公開しました。3時間目と4時間目は生活単元の授業で、お誕生日会をしました。
 お菓子作りでは、みんなで白玉だんごを作りました。普段あまりお団子を食べない子もいましたが、自分でこねて丸めて作ったお団子は格別で、味わっていただきました。

4年国語「漢字の広場3」

画像1
画像2
絵を見て,場面や出来事を考えながら,昔話を完成させる学習をしました。
「浦島太郎」と「おむすびころりん」の昔話を自分たちで漢字のキーワードを使いながら完成させていました。
短い時間で文を書く力がついてきていて感心しました。

4年はばたき「手と心で」

点字体験をして,目の不自由な人の気持ちを考える学習をしました。
子どもたちは実際に点字器を使ってみて,簡単な単語や自分の名前を打ちました。
子どもたちはすぐ慣れて,学習の終わりにはもっとやってみたいと意欲を見せていました。

画像1画像2画像3

4年算数「2けたでわるわり算の筆算」

昨日はお忙しい中,参観・懇談に来ていただいてありがとうございました。
参観では,算数・国語・はばたきの学習を見ていただきました。
算数では,商が2けたになるわり算の筆算の仕方を考える学習をしました。
子どもたちは,「たてる→かける→引く→おろす」の順でできることに気づき,説明し合っていました。
画像1

4年「ツルレイシ」

画像1
育ててきたツルレイシの実がはじけて種が落ちているのを見つけて拾ってきてくれました。
春先に植えた種が育ち,また種となるサイクルが素敵です。
子どもたちは次々に拾ってきてくれて,今は100個以上もの種が届きました。

4年体育「運動会に向けて」

運動会に向けて,京炎そでふれの練習をしました。
今回は,隊形移動の練習をしました。
2回の隊形移動を行うのですが,どちらもスムーズに行うことができました。
さすが4年生です。
画像1画像2

環境にやさしい学校

昨年度の本校の取組が、NPO法人 KES環境機構から「環境にやさしい学校」として認定され,先日,認定証をいただきました。衣笠山でのフィールドワークや校舎改修に合わせての環境学習等を評価していただきました。これからもスーパーエコスクールとして新しくなった金閣小学校で,環境教育の充実に向けて取組を進めていきたいと考えています。
画像1

4年算数「2けたでわるわり算の筆算」

今回は,見当をつけた商が大きいときに,どのように商を直すのかについて考える学習をしました。
子どもたちは,すぐに商の直し方を考え,商が大きいときには,1つ小さい商を立てて解くことを説明し合いました。
はじめは,戸惑っていた子どもも,友達の説明を聞いて納得して問題を解いている様子でした。
画像1

4年はばたき「手と心で」

画像1画像2画像3
目の不自由な人たちはどのような思いを持っているのかを考える学習をしました。
今回は,ライトハウスからお借りした視覚障碍者用の生活用品を実際にさわったり,見てみたりしました。
子どもたちは,実物を目の前にして,どこに工夫があるのかを調べたり,どんな思いを持って使っているのかを想像したりしました。
「大変そうだなあ」「おもしろいものもある」「使い方が難しそう」などと目の不自由な人の思いを想像していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp