京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:34
総数:711795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

4年算数「2けたでわるわり算の筆算」

画像1
今日は4けた÷2けたや4けた÷3けたの筆算の仕方を考える学習をしました。
子どもたちは,これまでの学習経験をもとに,たてる→かける→ひく→おろすという流れで解けるのではないかと見通しを持って問題解決に取り組むことができました。
ただ,商のたつ位がどこか迷っている子どもが多かったので,みんなでどの位に商がたつかを話し合って学習を進めました。

4年「応援練習」

朝学習の時間を使って各色の応援練習をしました。
各クラスで選ばれた応援団の子どもたちがみんなの前に立って,応援の仕方を教えていました。
みんなで気持ちを一つにして盛り上がる応援にしたいです。
画像1

4年体育「運動会に向けて」

画像1
今日は残念ながら天候に恵まれなかったので,講堂で,そでふれのふりつけ練習をしました。
今回初めて四つ竹を使って練習をしましたが,パチパチとタイミングを揃えて音を鳴らすことが上手にできていました。
最後の盛り上がりのところでも,声がでてきて,本番に向けて子どもたちは一生懸命頑張っています。

4年はばたき「手と心で」

画像1
画像2
はばたきの学習でアイマスク体験をしました。
アイマスクで視界を遮り,ペアの人に手引をしてもらいながら,校舎を歩きました。
アイマスク体験を通して,目の不自由な人の思いを考えることができました。

秋の気配

画像1
画像2
 9月19日。9月も残り10日ほどです。とても暑かった夏のころと比べると,日中も過ごしやすくなってきました。講堂の北側のカツラの木も,少しずつ色づき始めました。にじの子学級が育てているミカンの実も大きく育ってきました。季節は変わり始めているようです。

生け花教室4

 すてきな作品がたくさんできましたので,いくつかの作品を紹介します。
画像1
画像2
画像3

生け花教室3

画像1
画像2
画像3
 今回は,ケイトウの鮮やかな赤色と,オンシジウムの黄色がよく目立つ作品となりましたが,淡いピンク色の可憐なクジャク草も存在感を出しています。

生け花教室2

画像1
画像2
画像3
 今回は「ススキ」が花材の一つに入っていました。季節は少しずつ秋に移ろいでいると子どもたちの作品作りを見ていて感じました。
 がんばって生けた後,こどもたちは,いつものようにノートに自分の作品をスケッチしました。

生け花教室

 本日,8回目の生け花教室を実施しました。
 今回も,中村展山先生,中村博翠先生,古賀慧山先生の3人の先生にご指導をいただきました。
 今月のテーマは「お花見の花をいける」でした。今回は,ケイトウ・クジャク草・ススキ・オンシジウム・アレカヤシを花材として生けました。
前回同様に,まず生け花についてのお話を聞かせていただいた後に,実習に入りました。今回は秋を感じさせるススキを用意していただきました。少しずつ季節は変わってきているんだなと感じることができました。子どもたちはどのお花をどのように生けようかと,自分なりに構図を考え,楽しく作品を作っていました。

画像1
画像2
画像3

自由参観・懇談会

 昨日,3校時より自由参観を実施いたしました。休み時間,給食時間,掃除時間も含めて,子どもたちの様子を多くの保護者の皆様にご覧いただきました。また,懇談会では,子どもたちの学習や生活の様子についてお話をさせていただきました。
 4月にスタートした平成27年度も,もうすぐ折り返しです。半年間での子どもたちの成長の足跡をもう一度振り返り,残り半年のさらなる成長につなげていきたいと思っています。
 10月3日(土)の運動会にも,たくさんの保護者の方の御来校をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp