![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:34 総数:711795 |
6年体育科「運動会の練習」組体操の練習を,やっと外で!![]() ![]() 個人技等,無理のないように,最終調整に入っていきます。どろどろになった体操服のお洗濯,大変と思いますが,あと少し,どうぞご理解とご協力をいただけたらと思います。 6年体育科「運動会の練習」意気込みを聞きました。![]() ![]() 4年体育「運動会に向けて」
運動会にむけてハードル走の練習をしました。
春にも体育の学習で練習しましたが,久しぶりにハードル走をした子どもたちはなかなか苦戦していました。 今年は5.5m間隔のハードルをまたいでいきます。 子どもたちは,走りながら歩幅を調節していました。 ![]() にじの子 運動会に向けて
運動会まで1週間を切りました。にじの子学級は5年生と一緒に、バルーンを使っての演技をします。今日は、第2グランドで5年生と練習をしました。にじの子学級だけでは人数が少なくうまくできなかったところも、5年生にサポートしてもらうことできれいにまとまりました。
練習日は残りわずかですが、みんなで楽しみながら最後までがんばりたいです。 ![]() ![]() 4年算数「2けたでわるわり算の筆算」![]() 筆算の仕方やたしかめの式を確認したり,文章題を解いたりしました。 反復して練習問題を解くことで,問題を解くのが速くなってきいます。 4年「応援団」
応援団の子どもたちが練習を頑張っています。
朝の時間や,昼休みなどの時間に応援団で集まって,練習しています。 みんなの前に立って大きな声を出し,応援の仕方(歌など)を学級の子どもたちに伝達してくれています。 来週から全校での応援練習も始まるので楽しみです。 ![]() 4年はばたき「ライトハウス見学」
最後には職員の方への質疑応答の時間を設けていただきました。
子どもたちは,行くまでに考えたことや,行ってから気になったことを質問していました。 一つ一つ丁寧にお答えしていただき,子どもたちは自分たちが気になったことを聞くことが出来て,満足げな様子でした。 ![]() 4年はばたき「ライトハウス見学」
手引の仕方についても教えていただくことができました。
子どもたちは,学校で前日取り組んだアイマスク体験を振り返りながら,正しい手引の仕方を教わっていました。 頭上や足元に注意したり,肘を持たせて歩いたりすることを知り,自分たちが考えていた手引の仕方とは違う部分が多くあり,驚いた様子でした。 ![]() ![]() 4年はばたき「ライトハウス見学」![]() その中で,白杖の役割や使い方を教えていただき,3つの役割があることを子どもたちは知りました。 子どもたちは食い入るように話を聞き,一生懸命メモをとっていました。 4年はばたき「ライトハウス見学」![]() ![]() 子どもたちは,これまでの学習で目の不自由な人の思いを考えてきており,今回のライトハウス見学を楽しみにしている様子でした。 到着してからは,ライトハウスの多目的ホールで,施設の概要について職員の方に,講義していただきました。 |
|