![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:34 総数:711795 |
4年社会「事故や事件をふせぐ」![]() 自分たちの住んでいるところで危険なところを思い出しながら地図に書き表していきました。 6年 前期終業式の様子![]() ![]() 終業式では,校長先生から「行動を起こすことの大切さ」についてのお話がありました。また,服部先生から,休みの間の過ごし方についての話がありました。6年生になっても,きまりをきちんと守り,自分の身を守ってほしいです。 6年はばたき「学校の顔となって発信しよう」記念式典の練習![]() ![]() 5年 シイタケ栽培3
菌床ブロックを運んでいただいているときの衝撃でも,シイタケが出てきていたらしく,子どもたちの手ほどの大きなシイタケがすでに育っているブロックもありました。おいしいシイタケを育てるために,すでに育っているシイタケを一度すべて取ってから,霧吹きでたっぷり水をやります。
岐阜のシイタケのブランド「やまっこ」がぐんぐん育ち,おいしくいただけるのが楽しみです。そして,シイタケ嫌いの子が少しでも減ってくれればうれしいです。 これからしばらく学校でシイタケ栽培の観察をします。 ![]() ![]() 5年 シイタケ栽培2
お話を聞いた後は,いよいよシイタケ栽培の体験です。今回子どもたちは,菌床栽培でシイタケを育てます。木に菌をうつ原木栽培では,シイタケが育つまで1年ほどかかるのですが,菌床栽培だと1〜2週間で育つそうです。
![]() ![]() 5年 シイタケ栽培1
京都青果合同株式会社の太田さんと,農産物情報センターの鈴木さんにお越しいただき,シイタケ栽培をさせていただきました。はじめに,シイタケの産地である岐阜県についてのお話や,シイタケについての詳しいお話を聞かせていただきました。
![]() ![]() 1年 かさくらべ
算数科の学習では,「かさくらべ」をしました。まずは,みんなでコップを使ったかさの比べ方を考え,やってみました。学んだことを活かして,自分たちで持ちよった容器を使って,グループで協力してかさくらべをし,記録にも挑戦しました。水をこぼしてしまうと,結果が変わるので,苦戦しながらも上手にかさくらべを行うことができました。
![]() ![]() 1年 「ゆうやけ」の音読発表![]() ![]() 1年 あさがおの観察![]() ![]() 4年算数「そろばん」![]() 久しぶりにそろばんにさわる子どもも多く,各部分の名称を確認しながら復習しました。 今回の学習では,そろばんを使って小数を表せることを知り,整数と同じようにたし算・引き算に取り組みました。 |
|