![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:34 総数:711795 |
にじの子 遠足(1)
16日、にじの子学級の遠足に行ってきました。バスを乗り継いで嵯峨嵐山駅まで行き、そこからトロッコ電車に乗りました。窓の外の景色を眺めたり、トンネルを通って暗くなる車内に歓声をあげたりと、子どもたちは電車の旅を満喫していました。
![]() ![]() 4年理科「人のほねときん肉」
理科の学習で,うさぎと人の骨や筋肉を比較し,類似点と相違点を考える学習をしました。
子どもたちは,それぞれのワークシートに気づいたことを記入していき,似ているところや違うところを見つけていました。 ![]() ![]() 4年「京炎そでふれ」
18日(土)に行われる原谷弁財天でのお祭りに向けてそでふれの練習をしました。
演舞できる場所の広さを考えて,隊形移動や,ふりつけの再確認をしました。 お祭りを盛り上げてくれることを期待しています。 ![]() 4年国語「ごんぎつね」![]() はじめに,物語全体を通しての登場人物の気持ちをまとめました。その後関係がどう変わっていったかを折れ線グラフのような形で表現しました。 子どもたちによって登場人物同士の関係のとらえ方が多様でした。 1年 ドッジボール![]() ![]() ![]() 4年学級活動「係決め」
今日は学級活動の時に係活動を決めるための話し合い活動をしました。
友達の意見を聞いて,賛成意見を言ったり,反対意見を言ったりして進めており,わからないことは質問をして積極的な話し合いができました。 後期からの係活動に意欲を持って取り組んでいってくれることを願っています。 ![]() 1年 みてみておはなし![]() ![]() 4年算数「面積」
面積の学習で,面積を表す単位を学習した後に,4平方センチメートルの面積の図形をノートにかきました。
子どもたちは,さまざまな形を考え,中には三角形で面積が4平方センチメートルになるようなものを考えている子どももいました。 ![]() ![]() 4年算数「面積」![]() ![]() 花壇の広さを比べるために,トレーシングペーパーに写し取り,重ね合わせたり, マス目の数を数えたりして調べました。 子どもたちは,どちらが広いかを一生懸命調べることができました。 6年理科 水溶液は,ゆで卵を溶かすことができるのか?![]() ![]() 水溶液には酸性,中性,アルカリ性という性質があること。 水溶液には金属を溶かす性質をもつものがあること。 実験を通して考察し,学んできました。 では,水溶液はゆで卵を溶かすことができるのか? 塩酸と,水酸化ナトリウムに,それぞれゆで卵の殻と白身を入れて観察しました。 結果は・・・ 6年生の子どもたちに聞いてみてください。 |
|