6年理科「月の形」 となりのトトロを教材に
今日の学習では,スタジオジブリ作品「となりのトトロ」を教材にして,月の形の不思議について学びました。月の形を月齢として示している月齢カレンダーというものがあります。それを見ると,何年の何月何日の月の形が明らかになります。そのカレンダーをもとにして,さつきたちが引っ越ししてきた日や,トトロにのっかって空を飛んだ日などが何月何日だったのかを予測しました。もちろん正確な答えはありませんが,子どもたちは様々な意見をかわしながら,正解に迫っていました。
【6年生】 2015-11-18 20:05 up!
4年算数「がい数とその計算」
これまでの学習内容が理解できているかを確かめるために,単元のまとめの練習問題に取り組みました。
子どもたちは,学習したことを振り返りながら問題を黙々と解いていました。
プリントにも取り組み,学習内容を復習することができました。
【4年生】 2015-11-18 20:04 up!
少年補導北支部ドッジボール大会
11月15日に北少年補導委員会主催のドッジボール大会が紫竹小学校で行われました。金閣小学校からも15名ほどの子どもたちが参加しました。試合は,4チームずつ2ブロックに分かれて行いました。金閣小は残念ながら決勝には進めませんでしたが,子どもたちは一生懸命試合に取り組むことができました。
【学校の様子】 2015-11-18 20:04 up!
にじの子 お手紙を書こう
森林教室でお世話になった森林インストラクターの皆さんにお礼の手紙を書きました。楽しかった森林教室のことを思い出しながら、自分の思いを文字で伝えました。どんぐりで作ったキーホルダーのこと、いろんな葉っぱを見つけたこと、また一緒に衣笠山に登りたいこと、などなど。1枚に収まりきれず2枚書いている子もいました。
【にじの子学級】 2015-11-17 20:19 up!
三年生 図画工作「トントンドンドンくぎうち名人」
今日の図画工作の学習では,先週に引き続き金づちやくぎを使って,工夫して作品作りをしました。金づちの扱いにも少しずつ慣れ,木切れや板を組み合わせていくうちに,いろいろな形の作品に仕上がりました。
【3年生】 2015-11-17 20:19 up!
4年国語「アップとルーズで伝える」
今回は,単元の学習のまとめとして,お気に入りの風景をアップとルーズを使って説明する学習を行いました。
子どもたちは,みさきの家の写真の中からお気に入りのものを選び,どのようなことが分かるのか説明するための文章を考えていました。
【4年生】 2015-11-17 20:18 up!
4年体育「すもう遊び」
今日から体育では,「すもう遊び」の学習を始めました。
授業の冒頭で学習のねらいと進め方を知り,その後グラウンドで実際にすもう遊びをしました。
子どもたちは力強く押すことをねらいとして頑張っていました。
友達を盛り上げている様子も素敵でした。
【4年生】 2015-11-17 20:17 up!
6年音楽科「ありがとう」次に高みへ歩みだしました。
学童大音楽会の大成功からまだ1週間も経っていませんが,せっかくつかみ始めた声の質を忘れないうちにと,次の曲の練習に取り掛かりました。さらにレベルがあがり,なかなか難しそうな曲です。曲名は「ありがとう」。気持ちを込めて歌ってほしいと思います。
さらに,合奏の練習にも入っていきます。
【6年生】 2015-11-17 16:33 up!
いけばな展4
あいにくのお天気でしたが,子どもたちは,美術館の前を通る観光客の方々に,作品展をおすすめしたり入っていただいたお客さんにチラシを渡したりと,宣伝もがんばりました。
【学校の様子】 2015-11-17 16:33 up!
いけばな展3
毎回の生け花教室で,がんばって生けてきた子どもたちは,とても上手になっていると感じます。今回もすてきな作品がたくさん展示されていました。
【学校の様子】 2015-11-17 16:32 up!