京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:28
総数:711738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

4年国語「文と文をつなぐ言葉」

「文と文をつなぐ言葉」の学習で,接続語のはたらきについて学習しました。
「徒競走を必死で走った。(   ),二位だった。」という文で,(   )の中に入る言葉を考えました。
つなぐ言葉によって,伝わる印象が異なることも学習しました。
画像1

4年書写「文字の組み立て方」

画像1画像2
今回は文字の組み立て方に気を付けて書く学習をしました。
子どもたちは,「秋」と「星」のうち自分の書きたい方を選び,手本や教科書を見ながら一画一画丁寧に書いていました。
「字のバランスを考える」や「はらいに気を付ける」など,文字の組み立て方の他にもそれぞれが自分のめあてをもって,学習に取り組んでいました。

6年はばたき「スーパーエコスクールの情報収集」

 はばたきの時間に,校舎のことについて,情報収集をしています。今日は,太陽光発電グループとモニターグルーフ゜の子どもたちと一緒に,屋上のソーラーパネルの見学に行きました。初めて目にするパネルの群れに,子どもたちも驚いているようでした。天気はよかったのですが,とても寒かったです。
画像1
画像2

にじの子 なわとび

画像1
画像2
 なわとびは、短縄と大縄の両方に取り組んでいます。大縄は、リズムにのって前の人と間隔をあけずにとべるように練習しました。21日の本番では、一つでも記録を伸ばしていきたいです。

にじの子 しっぽとり

 体育の時間の初めにしっぽとりをしています。前回から、しっぽを取られても取り返しにいってもよいというルールを加えました。どの子も最後までがんばっています。
 ゲームが終わる頃には寒くてぶるぶる震えていた体もしっかり温まりました。
画像1
画像2

朝の挨拶

画像1画像2
衣笠中学校の生徒が,朝の挨拶運動として本校の西門前でも取り組んでくれています。中学生の「おはようございます。」の挨拶に,子どもたちは,少し恥ずかしそうにしていました。
この挨拶運動を通して,「小学校を卒業しても,こうして小学校とつながっている」「卒業した中学生に,今も見守ってもらっている」ということを感じ取ることができました。
中学生のみなさん,ありがとうございました。

6年図画工作科「版画の仕上」

 版画の単元の仕上に入っています。今日はい組が授業でした。版画で自画像を彫っているのですが,そっくりな人もいて楽しいです。作品展(アートフェスティバル)をお楽しみに。
画像1
画像2

【3年生】図画工作 いろいろうつして

 今日は,最後の作業の黒インクを塗りました。はがせるシールを貼っているので,黒のインクで塗ったとしてもシールの部分だけが黒インクでない色が出るようになっています。来週は,シールをはがしていきます。どんなふうになっているのか,シールをはがすまでわかりません。とても楽しみです。
画像1画像2

4年国語「漢字の広場」

3年生で学習した漢字を使って作文をしました。
子どもたちは,教科書の挿絵を参考にしながら,場面の様子を思い浮かべて文を作っていました。
中には日記のようなかたちで文をかいている子どももいて,交流のときに盛り上がっていました。
画像1画像2画像3

4年図画工作「ほってすって」

画像1画像2
今ままで彫刻刀で彫進めてきた版を使って,試し刷りをしました。
インクを付けている間はとてもどきどきしながら取り組み,台紙を版からはがす瞬間の子どもたちの顔はとても生き生きとしていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp