京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:28
総数:711739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

1年 あきあそびの会2

画像1画像2
 まずは,衣笠山で見つけた秋の宝物を使ってつくった,あきあそびを紹介します。6年生に上手に伝えられるように練習してきた成果を発揮しました。

1年 あきあそびの会1

画像1
画像2
 今日は待ちに待った,『あきあそびの会』の日です。生活科の学習でつくった,あきのあそびを6年生に紹介して,一緒に遊びました。緊張の中で,はじの言葉を頑張って言うことができました。『あきそびの会』の始まりです。

6年音楽科「リコーダーのテスト曲が決定」

 冬休み明けに,リコーダーのテストをします。曲名は「ザ・ローズ」です。映画の曲で,とっても素敵です。冬休み中の宿題に,リコーダー練習を出します。ただ吹けるかどうかだけでなく,「歌うように抑揚をつけて演奏できるか」ということを評価します。練習をがんばってほしいです。今日,初めてその楽譜を配りました。早速練習に励む姿が見られました。
画像1

6年体育科「バスケットボール」

 バスケットボールの授業の最終を迎えました。とっても活発に運動を楽しんでいた子どもたち。スーパープレーも飛び出し,見ていてもおもしろかったです。
画像1
画像2

6年「一年生との交流」

 今日の5時間目,1年生に,「秋みつけ」で取ってきたドングリなどの材料を使って考えた遊びを紹介してもらいました。
 6年生の子どもたちは,一生懸命お話してくれる1年生を温かく見つめ,優しく声をかけ,1年生の子どもたちのやる気や喜びをうまく引き出そうとしていました。さすが6年生という姿を見られて,私もうれしかったです。1年生も,緊張しながらがんばっていました。 
画像1
画像2

2年生 なわとび2

なわとびに取り組んでいるうちに,体がほかほかあたたまってきました。「こんなに寒いのに,汗をかいたよ。」と,顔から汗を流している子もいました。一生懸命跳んでいたのですね。
画像1
画像2

2年生 なわとび

体育では,今日も元気になわとびをしました。跳び方もいろいろ覚えてきました。後ろあやとびや二重跳びなどに挑戦している人もいました。
画像1
画像2

3年生 版画

3年生は図画工作の学習で,ステンシルローラー版画に取り組んでいます。
今日は最後の仕上げとして,黒いインクを塗りました。
今週末にしっかりと乾かして,来週いよいよシールをはがします。
子どもたちは完成をとても楽しみにしています。
画像1画像2

4年算数「小数÷整数,小数×整数」

画像1
今回は,テープの長さをくらべ,何倍の長さになるかを考える学習をしました。
子どもたちは,テープ図を使ったり,関係図をつかったりして,考えていました。
これまでとは違って,小数倍になることがあるということが分かり,練習問題もがんばって取り組んでいました。

4年はばたき「やってみよう!コンピュータ」

今回は,テキストボックスを使ってコメントを入れ,アニメーションをつける学習をしました。
少しずつ友達紹介のスライドが仕上がっていくのがとても嬉しいようで,45分間集中して学習に取り組んでいます。
ローマ字表を片手に,友達と助け合いながら一生懸命取り組めています。
友達の良いところを紹介し合うスライドの発表が楽しみです、
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp