京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:12
総数:712153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

1年生 ともだちいっぱいのかい 1

 今日の2時間目と3時間目は、2年生に「ともだちいっぱいのかい」に招待してもらいました。

2時間目は講堂でみんなで歌を歌ったり、2年生が1年生の間にできるようになった一輪車やけん玉などを見せてもらったりしました。

1年生からは「2年生すごい!」「私たちもできるようになるかな!?」という声が聞こえました。


画像1画像2画像3

3年生 理科「植物をそだてよう」

理科では,ヒマワリ,オクラ,ダイズ,マリーゴールド,ホウセンカの5つの植物を育てています。
1人1つ育てる植物を選んで1週間前に種まきをしました。
小さな芽が出てきたので,さっそく観察をしました。

画像1画像2

【3年生】図工 「切ってかき出してくっつけて」(1)

 用具や手をつかって,ねん土を切ったり,けずったり,くっつけたりして,いろいろな形を作って楽しみました。おもしろい作品が作れると,まわりの友達に紹介しあって,楽しく作品つくりをしていました。
画像1
画像2

3年生 漢字テスト

3年生では200字の新しい漢字を学習します。
たくさんの漢字を「がんばって覚えよう!」と子どもたちははりきっています。
新出漢字のテストに一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2

にじの子 生活単元「みなさんよろしく」

画像1画像2画像3
 教職員の方との交流を深める授業を講堂で行いました。
 写真を見ながら相手の教職員を探したり、チームになってゲームをしたり、楽しい時間を過ごしました。自分の交流学級の先生はもちろんのこと、普段あまり関わりのない教職員の方とも仲良くなることができました。
 

4年理科「天気と気温」

理科の「天気と気温」の学習で,記録をとった晴れの日と雨の日の気温を折れ線グラフに表す活動を行いました。
初めての折れ線グラフにとまどいながらも,友達と協力して折れ線グラフを仕上げていました。
画像1画像2画像3

4年道徳「いいところあるやんかゲーム」

画像1画像2
道徳の学習で「いいところあるやんかゲーム」をしました。
自分のいいところを友達に紙に書いもらう活動です。
ゲームが終わり,紙いっぱいに自分のいいところが書かれているのを見た子どもたちの表情はとてもやわらかく,うれしそうな様子でした。

4年体育「リレー」

画像1
雨天のため,できていなかった分のリレーの学習を行いました。
2チームごとに競い合ったり,3チームで競い合ったりしました。
子どもたちは,勝てるように走順を考えたり,バトンの渡し方を工夫して取り組んでいました。

4年音楽「リコーダーの練習」

音楽科の学習で,リコーダーの練習をしました。
高いミの音を出すためにサミングの仕方を学習しました。
子どもたちは,新しい指使いに慣れるように一生懸命取り組んでいました。
画像1画像2

5年 じっと見つめてみると

 図画工作の時間に,学校の中の風景を写生しています。細かいところまで気を付け,また,色づかいを工夫して,いっしょうけんめい取り組んでいます。完成間近なので,作品の仕上がりが楽しみです!
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp