京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:23
総数:711908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

【3年生】おいしかった,ハムサンド

 今日の給食は,自分でハムサンドにして食べます。とても器用に,パンに切込みを入れてハムサンドの具を挟んで食べていました。とてもおいしかったようです。
画像1画像2

1年 いろいろなかたち

画像1画像2
算数科の学習では,かたちの特徴について考えました。単元の最後には,形を紙に写し取り,その特徴を活かして絵にしました。子どもたちは,形を組み合わせるなどたくさんの工夫をこらしていました。

にじの子 プール

 本日、今年度初めての水泳学習を行いました。まず、プールでの約束やシャワーの浴び方をみんなでしっかり確認しました。その後、ワニやカニ、カンガルーなどいろいろな動物になっていろいろな歩き方をし、水に慣れる活動をたくさんしました。終わるころには水にも慣れて、「もっと遊びたかった〜」「早くまた入りたいな」と次回への期待をもった子どもたちでした。
画像1画像2画像3

4年図画工作「動く仕組みを使って」

図画工作の学習で,動く仕組みを作りました。
厚紙を切り取り,きりで穴を開け,わりぴんでつなぎあわせました。
動く仕組みができ,子どもたちは,アイデアスケッチをもとに,作品の制作にとりかかっています。
完成が楽しみですね。
画像1画像2

4年国語「新聞をつくろう」

画像1
新聞の清書を行いました。
それぞれのわりつけを清書用の紙に貼りつけて,グループで1枚の新聞を作ることができました。
出来上がったときの子どもたちはとても嬉しそうな様子で,達成感を感じていました。

4年学年集会「みさきの家にむけて」

画像1画像2画像3
みさきの家での宿泊学習に向けての学年集会をしました。
校長先生や養護教諭など,引率する教職員にも参加していただき,お話を聞きました。
活動内容やねらいについて確認し,子どもたちは,「みさきの家に早く行きたい」と気持ちを高めていました。

4年社会「くらしとごみ」

画像1
画像2
社会科「くらしとごみ」の学習で,ごみが増えたことでどのような問題があるかを考える学習をしました。
ごみ処理にかかる費用の折れ線グラフを見て,処理するのにも莫大なお金がかかっていることを読み取りました。
子どもたちは大変驚いた様子でした。
次の時間では,ごみをへらすための工夫について考えていきます。

4年国語「新聞を作ろう」

「新聞を作ろう」の学習で,下書きをして,わりつけも考えました。
一番伝えたいことは何かを考えたり,読み手を引き付けるような見出しを考えたりしました。
明日からいよいよ清書です。子どもたちは仕上がりをとても楽しみにしています。
画像1画像2

4年算数「垂直と平行」

画像1画像2
算数「垂直と平行」の学習で,直線の交わり方を調べました。
道路の交わり方を紙に写し取り,どのような交わり方をしているか調べ,
直角に交わっている2本の直線は垂直であるということを学びました。

にじの子 合同運動会(4)

画像1画像2
 最後の種目は、コミュニケーションダンスです。保護者の方にも参加していただき、みんなで大きな輪を作りました。「楽しかったね、ありがとう」「またよろしくね」という気持ちを込めて、踊りました。
 途中雨にあたり講堂へと変更になってしまいましたが、最後までみんなで頑張り、思い出に残る運動会になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp