京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up7
昨日:53
総数:711892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

学校おひろめ会1

午前の休日参観に引き続き,午後からは「学校おひろめ会」を実施しました。改修されて新しく,そして環境にやさしくなった金閣小学校を地域の方々や保護者の方々に見に来ていただこうと開催しました。
画像1
画像2
画像3

休日参観10

引き渡し訓練は,今年で3年目です。大きな混乱もなく,スムーズに保護者の方々に子どもたちを引き渡すことができました。
画像1
画像2
画像3

休日参観日9

画像1
画像2
画像3
4時間目は”引き渡し訓練”を実施しました。
各クラスで,安全指導をビデオを使ってした後,帰る用意をして,保護者の方に引き渡しました。

4年理科「電池のはたらき」

本日の土曜参観で,理科の学習を参観していただきました。
豆電球を2つ並列つなぎにしたときに,豆電球1つのときと比べて,明るさや電流の大きさはどうなるのか調べる学習をしました。
「電池の力が2つの豆電球に分かれるから,暗くなる」という予想や,「電池は1こでかわらないのだから,明るさも変わらない」という予想がでました。
実際に調べてみると,豆電球の明るさは変わらないことがわかりました。また,豆電球の数を3つ,4つと増やしても,豆電球の明るさは変わらないことがわかりました。
子どもたちはとても驚いた様子でした。
お忙しい中,参観にお越しいただきましてありがとうございました。
画像1画像2画像3

休日参観日8

6年生の授業の様子です。6年生は,”ケータイの善し悪し”について考えました。
画像1
画像2
画像3

休日参観日7

画像1
画像2
画像3
5年生の授業の様子です。この時間,家庭科の裁縫の学習をしました。保護者の方々にもアドバイスをいただきながら,一生懸命縫いました。

休日参観日6

画像1
画像2
画像3
4年生の授業の様子です。道徳では”相手の立場に立って考える”ことについて,理科は,”流れる電流の大きさ”について学習しました。

休日参観日5

3年生の授業の様子です。この時間,理科の”ゴムのはたらき”を利用したおもちゃを作りました。
画像1
画像2
画像3

休日参観日4

にじの子学級の授業の様子です。国語の”ことばであそぼう”の学習をしました。
画像1
画像2

休日参観日3

画像1
画像2
画像3
2年生の授業の様子です。算数の”大きなかず”について学習しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp