京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up7
昨日:53
総数:711892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

6年音楽科「マルセリーノの歌」発表会をしよう

画像1画像2
 今日の音楽では,発表会をしました。練習時間が短かったので,十分な演奏はできませんでしたが,子どもたちは楽しんでいました。合奏を通して,お互いの音を聞き合う態度を養うことができたのではないかと考えています。

4年「みさきの家に向けて」

みさきの家で掲げる金閣小学校の旗のデザインを考えている様子です。
それぞれが考えたデザインを持ち寄って,どのような旗にするか話し合って決めました。
次回から旗に描いていく様子です。
画像1画像2画像3

4年「みさきの家に向けて」

画像1画像2
みさきの家での宿泊学習に向けて係活動を開始しました。
係ごとに教室に分かれ,それぞれの係別で準備をしました。
しおりを作成し始めたり,あいさつの内容を考えたり,旗のデザインを考えたり…
みさきの家に向かって意欲的に活動しています。
写真は,しおりを作っている様子です。

4年理科「電池のはたらき」

画像1
今回は,豆電球を2こ直列につないだときの,明るさや電流の大きさを調べる学習を行いました。
子どもたちの予想は,豆電球1こつないだときと比べて,明るくなる・暗くなる・同じ・つかないのそれぞれの意見に分かれ,実験して確かめることをすごく楽しみにしていました。
2こ直列につないだときは,豆電球の明るさは暗くなり,電流の大きさは小さくなることを学習しました。
さらに,豆電球を3こ,4ことふやしたときも調べ,子どもたちは関心を持って学習に取り組んでいる様子でした。

3年生 水泳学習

今日の5,6時間目は水泳学習を行いました。「うく・もぐる・すすむ」の学習をしました。
天候に恵まれなかった前回と違い,よく晴れた今日は気持ちよく学習を進めることができました。

画像1
画像2

4年算数「垂直・平行と四角形」

算数の学習で,平行な辺の組数に着目して,四角形を仲間分けしました。
1組の辺が平行な四角形を台形,2組の辺がどちらも平行な四角形を平行四辺形ということを学びました。
子どもたちは,カードを操作しながら学習し,納得している様子でした。
画像1画像2

3年生 大なわ練習

画像1画像2画像3
6月30日の大なわ記録会に向けて,火曜日と木曜日の中間休みに大なわの練習をしています。今日は本番を想定して,3分間で8の字をどれだけとべるかに挑戦しました。

学校おひろめ会4

画像1
画像2
よりわかりやすくお伝えできるよう,説明の準備物を用意し,説明させていただきました。たくさんの方々にお越しいただきました。ありがとうございました。

学校おひろめ会3

画像1
画像2
校内の地図をお渡しして,来ていただいた方にゆっくり見ていただきました。

学校おひろめ会2

おひろめ会には,開始時刻よりも早く来て下さる方もおられるなど,大変興味をもっていただきました。教職員が校内の各所に立ち,参観される方々に説明させていただきました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp