京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up30
昨日:39
総数:711862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

5年 金閣なかよし探検隊にむけて

 7月7日の金閣なかよし探検隊に向けて,準備を進めています。全校のみんなに楽しんでもらえるように,ルールを工夫し,準備を重ねています。
 「どうやったら低学年の子たちにも分かりやすく説明できるかな?」「どうやったらみんなで協力して盛り上がれるゲームになるかな?」など,相手意識をもって準備を進める5年生。高学年としての成長を感じます。
画像1
画像2

6年 ABC集会

画像1画像2
来週,児童会行事「金閣なかよし探検隊」を行います。
5年生が各担当に分かれて用意したゲームに,たてわりグループ(赤・白・青のA・B・C)で取り組みます。
今日の集会では,探検隊に向けての準備としてグループごとに係を決めました。
「あいさつ係」「ほけん係」など,リーダーを中心に決めていました。
当日が楽しみです。

1年 あめのひわくわく2

画像1画像2
学校に戻ると,探検して見つけたことを見つけたよカードに絵や文で書きました。「歩くと,ピチャピチャ音がした。」「地面がやわらかかった。」「空が真っ黒だった。」などと,たくさんの発見があったようです。今度は,晴れの日にも出かけて,晴れの日と雨に日の違いに目を向けてほしいと思います。

4年算数「垂直・平行と四角形」

画像1
今日は,ひし形を対角線で切ったときにどのような形ができるのかを考える学習をしました。
ひし形のすべての辺は等しいという性質から,1本で切ったときには二等辺三角形ができることを考えました。
さらに,ひし形の2本の対角線は垂直に交わるという性質から,対角線2本で切ったときには直角三角形ができることを考えました。
子どもたちは,学習した内容をいかして,自分なりに考えたことを相手に伝えられるように,がんばっていました。

4年「みさきの家に向けて」

画像1
画像2
みさきの家で掲げる旗に個人の目標を書き込みました。
子どもたちは,それぞれの思いを持って,丁寧な字で書きこんでいました。
「みんなで協力したい」という思いや「自分の係をがんばりたい」という思いなど,児童によってさまざまでした。
自分の目標に向かって頑張ってほしいです。

4年道徳「メルヘンと二人の手で」

画像1画像2
「メルヘンと二人の手で」を読んで,文化や伝統について考える学習をしました。
ドイツでの文化や伝統を残していく話の読み聞かせを聞いた後に,日本の文化や伝統についても考えました。
授業の終わりには,自分たちも日本の文化や伝統を大切にしたいという意見が出ていました。

1年 あめのひわくわく1

画像1
画像2
生活科の学習で,雨の日の様子を調べに校区内を探検しに行きました。学校探検は,何度かしていますが,学校の外を探検するのは初めてです。わら天神や第二グラウンドなど雨の中,一列に並んで1時間程歩きました。子どもたちは,注意深く雨の日の様子を観察していました。

4年「みさきの家に向けて」

画像1画像2
野外炊事のための火起こしの練習をしました。
新聞紙をくるめて,着火し,まきをくべていきました。
なかなか火がまきにつかなかったり,ついたかと思えば煙に苦しめられたりしていましたが,自分たちで火を起こしたことにとても満足そうな様子でした。
みさきの家で,今回の経験を生かしておいしいご飯を作ってほしいです。

4年「みさきの家に向けて」

みさきの家での各グループごとのめあてを考えました。
「友達が困っていたら助ける」「はんのだれもが楽しめるようにする」「みんなで協力をする」など,自分たちの活動目標を決めました。
どのグループもそれぞれの目標を持って活動していきます。

画像1

4年書写「左右」

画像1画像2画像3
「左右」と習字で書きました。
筆順に気をつけて,字形を整えて書くことをめあてにして学習に取り組みました。
子どもたちは,姿勢を正して,落ち着いた状態で丁寧に書いている様子でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp